最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:56
総数:329698
本校の海抜は5.8mです

全国小学生歯みがき大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
全国小学生歯みがき大会がありました。
歯だけではなく、歯肉も健康であることが大切だと言うことにびっくりしていました。
子供たちは正しい歯みがきの方法やデンタルフロスの使い方を学びました。
給食後に早速手鏡で口の中の様子を見ながら、丁寧に歯をみがいていました。

調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちで調理した「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」をおいしく食べました。
 家でも家族に振る舞ってみた子供もいました。是非、生活に生かしていって欲しいです。

ゆでる調理でおいしさ発見(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、ほうれん草やじゃがいもをゆでてみました。ほうれん草やじゃがいもがおいしく食べられるゆで時間を確かめました。安全に気を付けて、友達と一緒に調理しました。

体力テスト(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生も体力テストを行っています。昨年度の記録や県の平均を超えようと一生懸命取り組みました。友達と声をかけ合ったり励まし合ったりしていました。

ゆでる調理でおいしさ発見(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科でじゃがいもとほうれんそうをゆでる調理を行いました。
ゆで方が食品によって異なっていたり、調理中の食品の変化を見逃さないようにしっかり観察したりする姿がありました。

目で見えない世界(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習では、解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡の使い方を学び、子供たちは身の周りにある物を観察し、スケッチしていました。
消しゴムや沸騰石の表面の様子に驚いている姿が見られました。

メダカのお世話(5年生)

画像1 画像1
 理科の学習を兼ねて、メダカの飼育をしています。毎日じっくりとメダカを観察しては、発見を喜んでいます。
 重たい水槽の水を運んだり、水槽を洗ったりと進んで行う子供が出てきました。積極的に働く姿がすばらしいです。

雲の様子が(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の運動会では、子供たちにあたたかいご声援をいただき、ありがとうございました。
 運動会練習中の出来事です。「雲の様子が変だ」と窓際に子供たちが集まり始めていました。「あれは雨雲だ」「東に動くから学校の方には来ないな」と理科の学習を生かす姿がありました。

こんなに大きく見えるよ!(5年生)

解剖顕微鏡の使い方を学習しました。
小さな物が大きく見えることにとてもびっくりしていました。
画像1 画像1

イラスト大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
イラスト・工作係のみんなが、イラスト大会を開きました。
みんなで集中して好きな絵を描きました。描いた絵を集めて一つの作品にしました。
出来上がった絵を見て、みんなで楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816