最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:26
総数:329364
本校の海抜は5.8mです

1−1との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1−1の子供たちと集会をしました。1年生に事前にインタビューした活動からいくつかを選び、準備をしてきました。まずは、みんな一緒に「逃走中」をしました。6年生は歩きながらだったのですが、やはりあっという間に1年生をつかまえてしまいました。その後、縄跳び、読み聞かせ、イラスト、ゲーム、玉入れのコーナーに分かれて自由に1年生と一緒に活動をしました。とても仲が深まったと思います。

2回目のプログラミング講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の講座は、前回よりも難易度が高い内容でした。でも、子供たちは最後まであきらめずにプログラミングをしていました。講座が終わっても「もう一度だけ、挑戦してもいいですか」と先生に話をしていました。その後、何人もの子供たちが挑戦していました。「やっぱりうまくいかなくてくやしいけれど、おもしろかった」「今まで難しいと思っていたけれど、楽しさが分かった。機会があったら、他のプログラミング講座に参加してみたい」と話していました。本気で取り組む6年生の姿はきらきらしていました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人で野菜いためを作りました。「うまくいためることができた」「もう少しいためる時間をかければよかった」「具材の切り方といためる時間で食べ応えが変わることを知った」など、振り返っていました。休日や夏休みにぜひ家族のために作ってほしいと思います。

プログラミング講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラミング講座がありました。
 今回は、ロボットを実際に動かす体験でした。被災者に物資を届けるというミッションをクリアするために試行錯誤しながらプログラミングする子供たちの表情はとても生き生きとしていました。来週も講座があるので楽しみです。

いためる調理をしよう 6年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろどり豊かな朝食のおかずが出来上がりました。子供たちは「おいしい!」「また家でも作ろう」と、とても満足した様子でした。
 1組の調理実習は来週を予定しています。

いためる調理をしよう 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で調理実習を行いました。いろいろな食品のいため方に気をつけながら、栄養バランスを考えた朝食のおかずを一人一人が考えて作りました。

異学年交流の準備

画像1 画像1
 1年生と一緒に活動をする計画を立てています。休み時間に1年生に「どんなことをしたいのか」についてインタビューをしました。「1年生に喜んでほしいな」という思いで頑張っています。

算数の学習後の子供たち

画像1 画像1
 算数科では、分数の割り算の学習をしています。問題を解決するために授業後も子供たちが集まって相談をしていました。解決に向けて頑張っています。

スピーチ発表

画像1 画像1
 廊下を歩いていると、大きな拍手が聞こえました。教室を覗くとスピーチの発表をしていました。5年生のときよりもスピーチが上達していました。友達のスピーチも真剣に聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816