最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:68
総数:330728
本校の海抜は5.8mです

6年生 1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生とドッジボールをしました。ドッジボールが初めての1年生が多く、まずルールを教えてあげました。1年生にボールを投げるチャンスをたくさんあげようと、ボールをゆずったり、やさしく投げたりするなどとても優しい6年生でした。

6年生 調理実習 1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1食分の献立を考えて、主菜を作りました。前回、炒め物を作った時よりも、手際よく調理する姿に驚きました。グラタンやカルボナーラ、ロールキャベツ等、調理過程の多い料理も上手に作っていました。家庭科室は、レストランのようにおいしそうなにおいがたちこめました。

6年 「まかせてね 今日の食事」調理実習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人一人、工夫を凝らしたおかずが完成しました。
「おいしい!」「家でも作ってみよう」など子供達はとても満足した様子でした。明日は、1組が調理実習を行います。

6年 「まかせてね 今日の食事」調理実習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は家庭科の学習で、よりよい食事をするために、どのような食事のとり方や食事づくりをすればよいか考えてきました。子供達は栄養バランスを整えた1食分の献立を考え、今日はその中の主菜を一人一人作りました。

体育の学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近は気持ちのよい天気が続いています。子供達は、きらりタイムの短距離走や休み時間の自由遊びなど元気に体を動かしたりしています。
 今日の体育では、初めての走り高跳びに挑戦しました。今日は低めの高さで、踏み切り足やリズムを確認しました。一人一人目標を決め、少しでも記録が伸びるよう学習を進めていきたいと思います。

卒業アルバム撮影始まりました 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は卒業アルバム用のクラブ写真を撮影しました。11月には文集を作っていきます。小学校生活の思い出が詰まったアルバムにしていきたいと思います。
 【今後の撮影の予定】11月4日(金)個人写真・クラス写真
           11月14日(月)委員会写真

6年生 小学校生活最後の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、国語科で宮沢賢治さんの生き方や考え方について学んできました。小学校生活最後の学習発表会では、宮沢賢治さんの思いを考えながら、みんなで劇を創ってきました。
 朝から緊張の様子でしたが、劇を終えた子供たちは、「やりきった!」というような清々しい表情でした。劇を創っていく中で、自分たちで考え行動する姿、仲間と協力する姿等、さすが6年生という素晴らしい姿をたくさん見ることができました。
 残りの小学校生活も6年生全員でがんばっていきたいと思います。たくさんのご参観ありがとうございました。

6年生 校内発表会を終えて

 昨日の校内発表会を終えて、6年生は下級生からたくさんのメッセージをもらいました。劇を通して伝えたかったことが見ている人たちにしっかりと伝わっていて、メッセージをもらった6年生はとても嬉しそうな様子でした。
 6年生も下級生の発表を見て、それぞれの学年へ感想や応援のメッセージを書いて渡しました。全校で高め合い、よりよい発表会にしたいという子供たちの思いが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 学習発表会まであと2日!

 今日は、校内発表会での自分たちの劇を動画で確認した後、最後の体育館練習に臨みました。
 学習発表会まで残り2日となりましたが、「こうしたらどうかな」「セリフを少し変えてみよう」など、発表当日まで自分たちの劇をよりよいものにしたいという子供たちの姿が見られ嬉しく思います。子供たちにとって、思い出に残る学習発表会になるよう、支援していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 理科 大地のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、大地がどのようなものでできているのか、どのようにしてできたのかについて調べたり、考えたりしています。
 今日は流れる水のはたらきでできた地層のしくみを調べるために、ペットボトルに砂やどろ、水を入れ、どのような層ができるのか実験しました。すぐにペットボトルの中に層ができ、じっくりと観察する子供たちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 学習参観
2/6 振替休業日
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816