最新更新日:2024/06/17
本日:count up59
昨日:53
総数:330219
本校の海抜は5.8mです

6年生 卒業制作 ガラス工房 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペーパーウェイトは3月に子供達のもとへ届きます。完成した作品がどのように仕上がるのか楽しみです。
 明日は、1組が卒業制作を行います。

6年生 卒業制作 ガラス工房 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 真剣な眼差しで製作に取り組んでいました。高温でどろどろになったガラスの形を変化させたり、専用のはさみで切ったりすることに子供達はとても驚いた様子でした。ガラスに入れる色がとてもきれいです。

6年生 卒業制作 ガラス工房 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は卒業記念のペーパーウェイト製作を富山ガラス工房で行いました。
 ガラス作家の方々に教えてもらいながら、まずは形や色を選んでいきます。一人一人、色や形が違うので、世界に一つだけのオリジナル作品です。その後、工房へ移動し、いよいよペーパーウェイトづくり開始です。

自分の選んだ国をガイドしよう!世界とつながりの深い国

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習では、「自分の選んだ国をガイドしよう!」と、自分がもっと知りたい国を選び、調査し、その内容をスライドにまとめ、友達に紹介する活動に取り組んでいます。

今日は、できたスライドを友達にプレゼンする日でした。
発表者は「ガイド」の役割に合うように、工夫して作ったスライドを伝え方を考えながら、発表することができました。聴き手も、発表が終わると拍手したり、内容を深く知りたいと質問したりと、真剣に聴くことができました。

発表後には、「国によっていろいろな文化があることが分かった」「外国の良さを知ったから、外国の人に日本の良さを伝えられるようになりたい」と、振り返っていました。

6年生 バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間にバスケットボールをしています。今日は、レイアップシュートの練習をしました。試合の中でレイアップシュートが決まって喜んでいる子供たちがいました。上達が早くて驚きました。

6年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月から「水溶液の性質とはたらき」の学習をしてきました。
 身の回りにある水溶液には酸性やアルカリ性があること、気体ががとけているものがあること、金属を変化させるものがあることなど、実験を通して様々なことを学びました。
 どの実験も仮説を立て、実験結果を予想し、結果をまとめていくことができました。

6年生 地域の方々へ感謝を込めて

画像1 画像1
 いつもお世話になっている見守り隊の方々へ、全校で感謝の手紙を書きました。今日、6年生が全校分の手紙を地区センターに届けました。これからも見守り隊の方々へ元気なあいさつを交わし、感謝を伝えていきたいです。

目を大切にしようデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、保健委員会の企画で「目を大切にしようデー」でした。休み時間に4階から遠くの景色を見たり、授業中の姿勢に気を付けたりしました。また、目の体操にも取り組みました。これからも目の大切さを意識して進んでトレーニングをしていってほしいです。

6年生 ボッチャに挑戦しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 巡回貸出でボッチャセットが富山市の小中学校を回っています。萩浦小学校は、今日から三日間貸出となり、早速六年生が挑戦してみました。
 思い通りになかなかボールが転がらなかったり、得点をとられないような作戦を考えたり、簡単なようで奥の深いゲームで、子供達は大盛り上がりでした。また、ボッチャを体験することで、パラスポーツについて考えることができました。

6年生 富山大空襲について

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、講師の先生をお招きし、富山大空襲についての話を聞きました。社会科で、戦争のことを学んだ子供たちは、より詳しく戦争について知ることができました。今日聞いた話をいろいろな人に伝えていきたいという思いをもったり、今生きているのは、戦禍を逃れ生きた先祖がいたからだということに気づいたりすることができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816