最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:68
総数:330714
本校の海抜は5.8mです

6年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
てんびんがつり合う条件について調べました。実験結果をまとめていくうちに「あっ、分かった」と規則を発見した子供がいました。その規則をもとに考えると、つり合う条件をたくさん見つけることができました。

6年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮沢賢治さんが「やまなし」で伝えたかったことについて、考えたことを発表しました。
自分とは違う友達の考えにふれ、「確かに」「そうかもしれない」「そうだったのか」などと自分の考えを見直す姿が見られました。

6年生 音楽の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
子供達は「ハンガリー舞曲第5番」を鑑賞して、「短調の部分は暗い」「長調の部分は明るい」印象を受けました。その後「雨のうた」という曲を合奏してみて、同じように短調の部分と長調の部分を感じ取ることができました。

6年生 1年生との異学年交流

 今日は2組が1年生と交流しました。1年生と一緒に楽しめる遊びとして考えた「玉入れ」と「ころがしドッジボール」を思い切り楽しんでいました。
 わかりやすい説明を心がけたり、ボールを渡してあげたりするなど、「さすが6年生!」という姿がたくさんあり、とても頼もしく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、6年生はこころの劇場でファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。生の舞台で見ることができなかったのは残念でしたが、子供たちは作品からたくさんのことを感じ取っていました。
 

6年歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校医さんから、歯の健康について話を聞きました。現代の子供たちは、噛む回数が減っているために様々な問題が起きているとのことでした。よく噛むことが大切なことが分かり大変勉強になりました。

6年生 ミシンで袋作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も地域の方にご協力いただき、袋作りの続きをしました。トートバッグの持ち手を付けたり、ショルダーバッグのひもを付けたりするなど、仕上げ段階に入りました。中には、仕上がった子供もいます。自分で作ったバッグを持って、とても嬉しそうでした。
 来週は、2組がミシンの学習を行います。地域の方に来週もお世話になります。よろしくお願いします。

6年生 理科 てこのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
重い物を軽い力で持ち上げる方法を考えました。てこを使って実験すると、5kgのおもりを指一本で簡単に持ち上げることができました。また、逆に重く感じることもありました。「おや?」と感じたこの疑問について次回も考えていきます。

6年生 家庭科 ミシンを使って袋作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、裁縫が堪能でいらっしゃる地域の方に協力いただき、ミシンで袋を縫いました。「ぬいぐるみを入れる大きな袋を作りたい」「お気に入りの本のカバーを作るよ」「歯磨きセットを入れたいから、長細い巾着にしたいな」「スマホを入れるショルダーバッグを作りたい」などの思いをもって、一人一人が用意したお気に入りの布で作り始めました。久しぶりにミシンを扱いましたが、上糸をかけたり、下糸を出したりするのもすいすい上手にできていました。仕上がりが楽しみです。地域の方に次回もお世話になります。よろしくお願いします。

卒業アルバム撮影 6年生

 6年生は卒業アルバムの撮影が始まっています。先週はクラブ写真・個人写真、今日は委員会写真を撮影しました。11月からは文集作成も予定しています。6年間の思い出がたくさん詰まったアルバムを子供達と作っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 令和4年度卒業式
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816