最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:57
総数:329635
本校の海抜は5.8mです

学習の様子 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の学習では、自分が担当した国にある有名な建物や食べ物を紹介するプレゼンテーションを行いました。1学期に3回のプレゼンテーションを行いましたが、スライドに工夫入れたり、話すタイミングを考えたりするなど、回数を重ねる度に上達したことを感じました。2学期の外国語の学習も楽しみです!

6年生 宿泊学習 2日目 パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目は雨プログラムの活動となりましたが、どの活動も思い切り楽しむことができました。
 2日間の自然体験活動や生活体験を通して、子供たちはたくさんの学びを得ました。「最初で最後の宿泊学習を楽しもう!」という目当てもきっと達成することができたと思います。この宿泊学習での経験をこれからに生かしていってほしいと思います。

6年生 宿泊学習2日目 パート3

画像1 画像1
最後にチームワークを試す「パイプライン」というゲームをしました。玉を落とさないようにゴールを目指します。仲間を応援したり、アドバイスしたりする様子から、この宿泊学習で、どの班もチームワークを高めたことがわかりました。

6年生 宿泊学習2日目 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習の思い出を焼き板に表しました。生板をバーナーで焼いた後、ブラシでこすってからイラストや文字をかきました。

6年生 宿泊学習2日目 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供達は、宿泊学習がよほど嬉しいのか、みんな早起きでした。活動の予定がスムーズに進み、余った時間で「カプラ」という積み木のようなもので遊びました。ドミノ倒しをしたり、オブジェを作ったりとそれぞれが楽しんでいました。

6年生 宿泊学習 1日目 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 食堂でのご飯は子供たちも楽しみにしていたバイキングでした。おいしいご飯に何度もおかわりをする子供たちでした。
 夕食後はキャンプファイアーを行いました。火を囲み、活動係が考えた学年集会でのゲームをしたり、マイムマイムを踊ったりして楽しい時間を過ごすことができました。
 1日目は天候にも恵まれ、晴れのプログラムで活動を進めることができました。学校ではできない様々な体験をすることができました。友達と一緒にお風呂に入ったり、同じ部屋で寝たりすることも子供たちにとって新鮮で貴重な体験でした。

6年生 宿泊学習 1日目 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは、ジョイフレンドという活動を行いました。森の中にある様々な課題を班のみんなで力を合わせてクリアを目指します。高い壁をのぼったり、ターザンロープをしたりながら、楽しい子供たちの声が森の中に響いていました。

6年生 宿泊学習 1日目 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(月)〜12日(火)に国立立山青少年自然の家に集団宿泊学習に行ってきました。6年生にとって初めての宿泊学習で、子供たちはとても楽しみにしていました。
 自然の家で入所式をした後、森小屋づくりの活動を行いました。事前に練習してきた「角しばり」で太い丸太を木に固定し、家の土台から作っていきました。お昼ご飯は、弁当を自分たちの小屋でおいしくいただきました。その後、森の遊び場づくりでも、ブランコやシーソー、平均台など、たくさんの遊び場を作ってみんなで楽しみました。

宿泊学習事前指導 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は立山青少年自然の家の所員の方をお招きし、施設の使い方や活動について教えていただきました。
 子供たちも楽しみにしている活動の1つに森小屋づくりがあります。木と木を固定するための「角縛り」を学んだ子供たちは、友達と声をかけ合いながら木に見立てたポールで縛り方を一生懸命練習をしていました。当日の活動が楽しみです!

今日のきらりタイム 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のきらりタイムは、宿泊学習のキャンプファイア(雨天時はキャンドルサービス)の活動時に行う「マイムマイム」を学年みんなで踊りました。音楽に合わせて「ヘイ!ヘイ!」とかけ声を出しながら、楽しく踊ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816