学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

12月18日(金) 配布文書 1学年だより

 1学年だより第14号をアップしました。内容は、学年主任の巻頭言、特技披露生徒の紹介、学年集会(「帰れま20」「特技披露」)を終えての生徒作文、情報モラルを終えての生徒作文、今後の予定です。
 ホームページ用PDFでは,生徒氏名がイニシャルになっていますが、配布するものにはフルネームが記載されています。

 <大きい画像は、こちらをクリックしてください。
 
画像1

12月15日(火) 1年 学年レクリエーション その2

 フルーツバスケットの様子です。ドッジボール同様、みんな楽しそうにやっています。 
画像1
画像2
画像3

12月15日(火) 1年 学年レクリエーション その1

 1年生は、5,6限に学年レクリエーションを行いました。5限には奇数クラスが体育館でドッジボールを行い、偶数クラスは各教室でフルーツバスケットを行いました。6限は、奇数クラスと偶数クラスが入れ替わりました。
 写真は、ドッジボールの様子です。みんな、楽しそうにやっています。
画像1
画像2
画像3

12月10日 1年 情報モラル講座

 1年生は、5,6限に富山県警察本部少年女性安全課の佐々木行政職員を招いて、情報モラル講座を行いました。
 講座では、主にインターネットを用いた犯罪について話していただきました。最後に、学年の代表が感謝の気持ちを述べました。
 今後、生徒がインターネットを使う際に本日の講座で学んだことを生かしてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

12月8日 1年生 学年集会 その2

 特技披露の続きです。上段はアーティスティックスイミング、中段は空手、下段はダンスの風景です。 
                     
「生徒・保護者ページ」では、特技披露の動画がご覧になれます。
画像1
画像2
画像3

12月8日 1年生 学年集会 その1

 1年生は、5限に学年集会を行いました。はじめに、「合格するまで帰れま20」の結果を学年生徒会が報告しました(上段)。
 次に、有志による特技披露を行いました。中段はかっとび(縄跳び)、下段はフラッシュ暗算の風景です。

「生徒・保護者ページ」では、特技披露の動画がご覧になれます。
画像1
画像2
画像3

11月18日 1年生 「合格するまで帰れま20」

 1年生は、本日の終学活の時に全クラスで「合格するまで帰れま20」を行いました。
 これは、1学年生徒会の学力向上プロジェクトの一環であり、各教科から4問ずつ、計20問のテストを行うというものです。
 16点以上を合格点とし、学年全体で合格率70%以上を目指します。なお、15点以下だった生徒は、後日同じ問題で再テストを行います。
 今日のために、生徒はみな休み時間等も一生懸命勉強に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月16日(月) 1年 学年集会

 1年生は、5限に学年集会を行いました。はじめに、後期学年生徒会のメンバーが自己紹介を行いました。次に、学年生徒会の担当生徒が学力向上プロジェクトの説明を行いました。最後に、3年生の2クラスが合唱コンクールで歌った曲を、1年生に向けて体育館で再度歌ってくれました。3年生の素晴らしい歌声を聴き、学んだことが多かったと思います。
 後期もチーム速星1学年で一致団結し、素晴らしい学年を築いていきます。
画像1
画像2
画像3

11月11日(水) 1年 ローテーション道徳

 1年生は、4限に3回目のローテーション道徳を行いました。題材は、前回と同様に「地下鉄で」「島耕作 ある朝の出来事」「吾一と京造」の3つを扱いました。
 上段は18H、中段は15H、下段は11Hの授業風景です。
画像1
画像2
画像3

11月6日(金) 配布文書 1学年だより第13号

 1学年だより第13号をアップしました。内容は、学年主任の巻頭言、後期学年生徒会のメンバー紹介及び学年生徒会長の意気込み、合唱コンクールで賞を獲得したクラスの紹介、「合唱コンクールを終えて」生徒作文、今後の予定です。
 ホームページ用PDFでは生徒氏名がイニシャルになっていますが、配布するものにはフルネームが記載されています。
                  
 <大きい画像はこちらをクリックしてください。
 
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126