学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

1月15日(金) 1年 18日(月)の予定

画像1
 1限 国語の冬休み明けテスト
 2限 理科の冬休み明けテスト
 3限 英語の冬休み明けテスト
 4限 社会の冬休み明けテスト
 5限 数学の冬休み明けテスト
 6限 なし
   (終学活終了 14:55)
放課後 部活動、実践委員会、学年生徒会あり
下校完了 17:00

★ウィンタースクール等(12日提出予定であった)の課題を確実に提出できるように努めましょう。
★給食あり、部活動あり
★安全に留意し、時間に余裕をもって登校しましょう。待っています!!

1月8日(金) 1年 書初大会

 1年生の書初大会の様子です。みな、心を落ち着かせて書初に臨んでいます。 
画像1
画像2
画像3

12月24日(木) 1年 書き初め練習

 1年生の書き初め練習の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月23日(水) 1年 学年集会

 1年生は、1限に学年集会を行いました。最初に、学力向上プロジェクトの一環である「合格するまで帰れま20」の結果を学年生徒会が発表しました。
 次に、各クラスの代表が「クラスの3大ニュース」を発表しました。最後に、学年生徒会の代表が2学期を振り返りました。
 笑いもあり、心温まる学年集会となりました。冬休み明けに、1学年のみんなが元気な姿で登校してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

12月18日(金) 配布文書 1学年だより

 1学年だより第14号をアップしました。内容は、学年主任の巻頭言、特技披露生徒の紹介、学年集会(「帰れま20」「特技披露」)を終えての生徒作文、情報モラルを終えての生徒作文、今後の予定です。
 ホームページ用PDFでは,生徒氏名がイニシャルになっていますが、配布するものにはフルネームが記載されています。

 <大きい画像は、こちらをクリックしてください。
 
画像1

12月15日(火) 1年 学年レクリエーション その2

 フルーツバスケットの様子です。ドッジボール同様、みんな楽しそうにやっています。 
画像1
画像2
画像3

12月15日(火) 1年 学年レクリエーション その1

 1年生は、5,6限に学年レクリエーションを行いました。5限には奇数クラスが体育館でドッジボールを行い、偶数クラスは各教室でフルーツバスケットを行いました。6限は、奇数クラスと偶数クラスが入れ替わりました。
 写真は、ドッジボールの様子です。みんな、楽しそうにやっています。
画像1
画像2
画像3

12月10日 1年 情報モラル講座

 1年生は、5,6限に富山県警察本部少年女性安全課の佐々木行政職員を招いて、情報モラル講座を行いました。
 講座では、主にインターネットを用いた犯罪について話していただきました。最後に、学年の代表が感謝の気持ちを述べました。
 今後、生徒がインターネットを使う際に本日の講座で学んだことを生かしてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

12月8日 1年生 学年集会 その2

 特技披露の続きです。上段はアーティスティックスイミング、中段は空手、下段はダンスの風景です。 
                     
「生徒・保護者ページ」では、特技披露の動画がご覧になれます。
画像1
画像2
画像3

12月8日 1年生 学年集会 その1

 1年生は、5限に学年集会を行いました。はじめに、「合格するまで帰れま20」の結果を学年生徒会が報告しました(上段)。
 次に、有志による特技披露を行いました。中段はかっとび(縄跳び)、下段はフラッシュ暗算の風景です。

「生徒・保護者ページ」では、特技披露の動画がご覧になれます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/18 県立高校合格者発表
3/20 春分の日
3/23 生徒会役員任命式・委員長委嘱状授与式
3/24 修了式

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126