学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

11月18日(金)1学年 みんなで守ろう大切な掲示物!

先日の学年集会をうけて、学年生徒会で合唱コンクールの掲示物を再び貼り直しました。心地よい学校生活がおくれるように、一人一人がお互いを大切にしながら過ごしていってほしいです。
画像1
画像2

11月16日(水)1学年 期末考査にむけて学力向上だ!

学年生徒会が企画する学力エレベーターが始まりました。学年生徒会が作った各教科の問題を廊下に掲示すると、休み時間などを使って熱心に取り組んでいる生徒の様子が見られました。期末考査にむけて学年全体の意欲が高まってきています。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月)1学年 安心・安全な学校生活をおくるために

安心・安全な学校生活をおくるために学年集会を行いました。SNSに潜む危険性や、安全な利用方法について理解しました。相手にメッセージを送ったときにどう感じるかなどを話し合い、自分たちの今の利用方法を見つめ直すことができました。また、学年生徒会からも掲示物の取り扱いについての注意事項を呼びかけました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(火) 1年生「富山をワクワクするまちへ」

 株式会社TOYAMATO代表取締役中谷幸葉さんを招き、講演「富山をワクワクするまちへ」が行われました。
 代表の生徒たちが、調べた知識をもとに中谷さんと初のディスカッションに挑戦しました。多くの生徒が挙手し、積極的に参加しようとしていました。県外出身者である中谷さんとのディスカッションを通して富山の新たな魅力に気付くことができる時間となりました。最後に、みんなで未来の富山のまちを考えました。
画像1
画像2
画像3

10月25日(火) 後期1学年生徒会紹介

 本日の朝、速星タイムにて11H、12H、13Hの後期学級長の紹介がリモートで行われました。モニターでは、学級長の顔がはっきりと分かりました。学級長の後期の活動への意気込みがしっかりと伝わりました。なお、明日、明後日と14H〜19Hの学級長の紹介を行います。
画像1
画像2
画像3

10月22日(土) 展示作品鑑賞

合唱を終えて、他学年の美術作品などを鑑賞しました。2年生の合唱が廊下で流れる中、先輩の作品に感心しながら、とてもよい時間を過ごしました。
画像1
画像2

10月22日(土) 合唱コンクールの結果は・・・

全クラスの合唱が終わり、審査の結果が発表されました。結果は優秀賞13H、優良賞11H、努力賞15Hとなりました。どのクラスもめいいっぱい力を出し切りました。
画像1
画像2
画像3

10月22日(土) 合唱コンクールいよいよ本番!

中学校で初めての合唱コンクールの本番をむかえました。各クラスリハーサルの時とは見違えるくらい大きく口を開き、体育館いっぱいに歌声を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(金) 1学年生徒会 ポスター企画

 僕たちは速中生の合言葉である「信じあう心」の文字を真ん中に入れるポスターを作ろうと企画しました。
「私たちの真ん中に信じあう心を…。」恥ずかしいとかではなく、こういうことを堂々と言える1学年でありたいと思います。「信じあう心」の周りには季節のイラストが描かれており、その季節にあわせてイラストが変わります。ポスターは多くの1年生に協力してもらいました。協力してくれたみなさん、ありがとうございました。1学年 前・後期学年生徒会
画像1

10月20日(木) 合唱コンクールまで残りわずか

先日、合唱コンクールのリハーサルが行われました。初めてのステージでは、思ったより声が届かず、教室に帰って反省会をしました。後もう少しですが、まだまだあきらめず頑張ります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

新型コロナウィルス関連

保護者文書

学校便り

その他

年間行事予定表

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126