最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:914
総数:2660212
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

2年生 朝の学習会

 中間考査までちょうど1週間になりました。21Hでは、少し早く登校して学習に取り組もうと呼びかけています。静かな雰囲気の中で学習していました。他のクラスも自主的に学習している姿が見られます。
 学力の向上のために、お子様に少し早く登校して学習するように声をかけていただけるとうれしいです。
 画像は、21Hの様子です。(速中タイムの時間)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 朝のあいさつ

 今週の生活向上委員会の鍵かけチェックは2年生が担当しています。3年生が修学旅行でいない間、部活や委員会で先輩として頑張っています。
画像1 画像1

2年生 授業の様子(理科)

 現在、2年生は、1分野の物質について学習しています。今日の学習課題は「化学反応式をマスターしよう」です。班で化学反応式の問題を協力して解いていたり、教え合ったりしていました。中間考査まで1週間になります。マスターできるとよいですね。
 画像は、21Hの様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子(英語)

 現在、2年生の英語は未来形について学習しています。中間考査も近いので普段よりも真剣に取り組んでいる様子でした。
 画像は、21Hの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業の様子(技術・家庭科)

 現在、技術・家庭科(技術分野)では、生物育成の技術について学んでいます。
先週、今週にかけて、生徒が希望した作物の植え付けを行っています。収穫が楽しみですね。
 画像は、植え付けの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 2年生 授業の様子(数学)

 生徒たちは、黙々と課題に取り組んでいます。
 中間考査が近づいてきました。5月16日(月)に中間考査範囲の発表と計画表を配付します。計画的に学習を進めていきましょう。
 家庭でも学習に取り組んでいるお子さんの姿を褒めていただけるとうれしいです。
 画像は、21Hの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水) 2年生 授業の様子(理科)

 今日は、硫黄と鉄の混合物を燃やす実験を行いました。生徒たちは、燃やした後の混合物の変化を興味深そうに観察していました。実験を通して、理解が深まるとよいですね。
 画像は、21Hの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 2年生 生徒総会の様子

 今回の生徒総会は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートで行いました。
 生徒会執行部や各実践委員会の代表者から活動計画案について発表があり、その後質疑応答がありました。
 前期の活動が本格的に開始します。生徒会の一員として、よりよい学校づくりに貢献してほしいものです。 
 画像は、21Hの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 2年生 授業の様子(理科)

 現在、2年生は、1分野の物質について学習しています。生徒たちは、課題に一生懸命に取り組んでいました。画像は、21Hの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月) 2年生 学活の様子(学級討議)

 生徒総会に向けて、学級討議を行いました。各実践委員から前期計画案について説明がありました。生徒たちは生徒会の一員として、よりよい学校になるように発表に耳を傾けたり、資料を読んだりしていました。
 画像は、21Hの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウィルス関連

保護者文書

学校便り

その他

年間行事予定表

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126