学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

14歳の挑戦が目前です!

「社会に学ぶ14歳の挑戦」の日が近づいてきました。
スローガン「未来を担う私たち〜第一歩目の挑戦」がA棟2階の5組前に掲示されています。
A棟の東と西の階段には、大きなあじさいとシャボン玉の掲示物が飾られています。全113の事業所名が書かれたシャボン玉やあじさいの装飾は、16日に学校に残留していた生徒たちが製作してくれました。前向きで明るい掲示物を見て、やる気を高めて事業所での体験に臨みます。
画像1
画像2
画像3

6月15日(木)4限 2学年 道徳

今日は、前期のローテーション道徳、最終日でした。
ローテーション道徳とは、週ごとに先生が異なるクラスで授業し、
担任ではない先生の道徳を受ける道徳です。

先生にとっては、同じ授業を3回することになり、
よりよくなるように改善することができます。
画像1
画像2

6月7日(水)6限 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事前準備

 6限に職員室で各事業所に事前訪問のアポイントメントの電話をしました。
 慣れない電話に戸惑いながらも、練習してきた受け答えを実践しました。
画像1
画像2

6月1日(木) 2年生

 中間考査が終わり、テスト返却が終わったクラスから授業が再開されています。
 生徒は、1か月後に迫った期末考査に向けて頑張っています。
画像1
画像2

5月12日(金)放課後 2学年生徒会

2学年生徒会の生活担当では、廊下掲示してある学年目標や学級目標の飾り付けを行い、廊下を華やかな環境にしてくれました。
また、学習係は、中間考査にむけて、廊下やトイレでも気軽に学習できるように問題を作成してくれました。みんなで学力を身に付けて、昨年よりもプラス10点を目指しましょう!
画像1
画像2
画像3

5月10日(水) 2学年

廊下には、各クラスの学級目標、学年目標が飾られています。
2学年みんなでよりよい学年をつくっていきましょう。
画像1

4月26日(水) 2学年学年目標

2学年の学年目標が、
喜色満面〜咲かせよう笑顔の花、実らせよう個性の花〜
に、決まりました。

学年生徒会で文字を書き、周りに一人一人の笑顔の顔を貼りました。

画像1
画像2

4月26日(水)1限 2年2組理科

水に電流を流すとどうなるのだろうという学習課題を解決するために、水酸化ナトリウム水溶液に電流を流す実験をしました。

気体の性質を調べるときの反応に、ビクビクしながら実験しています。
画像1
画像2

4月22日(土) 学習参観 その6

(上:27H 数学、中:28H 道徳、下:29H 学活)
画像1
画像2
画像3

4月22日(土) 学習参観 その5

(上:24H 音楽、中:25H 社会、下:26H英語)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/24 市民体育大会
6/25 市民体育大会
6/26 期末考査
6/27 期末考査

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

交通安全

学校便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126