学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

9月11日(月) 2学年 校外学習へ向けての第一歩

郊外学習オリエンテーションが行われました。今年度は3つの場所がスタート地点になります。クラスによってバスが着くところが違います。代表者のじゃんけんの結果、金沢駅が2組、3組、9組、東茶屋街が1組、7組、8組、西茶屋街が4組、5組、6組になりました。ゴールは兼六園です。班ごとに回って素敵なガイドブックを作りましょう!
画像1
画像2
画像3

9月6日(水) 2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」総仕上げ!

本日5,6限に体育館で「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」で学んできたことをポスターセッションで話し合いました。興味津々でさまざまなポスターを見にいき質問をする様子が見られました。質問通して自分たちが経験していない職業についてさらに学ぶことができました。はたらくことを通して学年全体が1歩前進しました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(水) 5、6限 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」ポスターセッション

5、6限に「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」のまとめを行いました。
今回は事業所ごとに活動内容や学んだこと、事業所の方へのインタビューなどをポスターにまとめたものを、ポスターセッションという形で発表しました。

質問に答えることで、自分たちの活動や学びを再確認していました。
画像1
画像2

7月21日(金)2限 学年集会

学年集会では、学年生徒会から今学期に取り組んだ活動の報告や反省などの振り返りを行いました。
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」実行委員会の発表では、活動前後にとったアンケート結果を発表したり、スライドショーを作成し活動を振り返ったりしました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(金)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その115

スポーツデポでは、みんなで商品の展示、整理してます。
画像1

7月7日(金)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その114

上婦負ケーブルテレビでは、生徒が出演、編集した番組が放送されます。
30分番組内で放送されます。どうぞご覧ください。

8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日の
5:30、11:30、15:30、20:30、23:30に放送される予定です。
画像1

7月7日(金)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その113

ピノキオナースリースクール
子供達とお別れ会をしました。速中生徒からは七夕の演劇のプレゼント。ピノキオナースリースクールの子供達からはメッセージカードをプレゼントしてもらいました。温かい雰囲気でお別れ会ができました。最後は子ども達のアーチで退場です。
画像1
画像2
画像3

7月7日(金)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その112

ちゅらさん婦中デイサービスセンターでは、生徒が考えたレクリエーションを利用者さんに説明して取り組んでいました。
画像1
画像2

7月7日(金)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その111

parade羽根店です。靴紐を一つずつ確認して、結び直しています。午前中はワックスがけを集中して行っていたとのことです。
画像1
画像2

7月7日(金)2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」その110

みかど保育園です。七夕の集いで織姫と彦星の格好をして、園児とゲームをしています。休憩時間にも、「園児のところに行ってくる!」と大変前向きな取り組みであるとのことでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

交通安全

学校便り

各種たより

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126