学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

4月10日(金) 中教研学力調査 2日目

 中教研学力調査2日目です。今日は、社会と数学に挑みました。上段は2年生、下段は3年生の無監督テストの様子です。
画像1
画像2

4月10日(金) 登校風景

 休業前最後の朝は肌寒く、手袋やマフラー等の防寒具を身に付けている生徒もいました。中教研学力調査に備え、勉強しながら登校する生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

4月10日(金) 日程

画像1
 明日が休業前最後の登校となりますので、書類を忘れずに提出していただきますよう、よろしくお願いいたします。

4月9日(木) 新型コロナウィルス感染症に伴う行事等の変更について(配布プリント)

画像1
 4月9日(木)に、新型コロナウィルス感染症に伴う行事等の変更についてをお配りしました。

 昨日本校HPや安全メールでもお知らせしましたが、市内の小中学校は来週4月13日(月)から4月24日(金)まで臨時休業となりました。
つきましては、今年度の予定について、中止、延期となったものがありますのでご案内いたします。

<本日配布したプリントはこちらです。>

4月9日(木) 中教研学力調査 1日目

 中教研学力調査1日目です。令和2年度1回目の無監督テストです。国語、英語、理科に挑みました。
画像1
画像2

4月9日(木) 登校風景

 今朝は、令和2年度初の3学年一斉登校となりました。2,3年生は、1日ぶりの登校を喜んでいました。1年生の真っ白なシューズが眩しかったです。
画像1
画像2
画像3

4月9日(木) 日程

画像1
  

臨時休業のお知らせ R2.4.8(水)10:40時点

画像1
富山市教育委員会教育長 宮口 克志
 令和2年4月8日

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、4月13日(月)から当面、4月24日(金)までを臨時休業とします。

 本市で新型コロナウイルスに感染及び感染が疑われる事例が報告されております。また、4月7日(火)、本市生徒の感染が確認されたところであり、感染への不安が一段と高まっております。
 つきましては、市教育委員会では、児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の小・中学校については、4月13日(月)から当面、4月24日(金)までを臨時休業とします。
 なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を延期することがあります。急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。加えて、臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染防止等に努めてくださいますよう、重ねてお願いいたします。

【1】臨時休業期間中は、感染防止のため不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。やむを得ず外出する場合は、密閉・密集・密接の場を避け、「こまめな手洗い」「マスクの着用」等、感染防止に努めてください。

【2】臨時休業期間中は、免疫力を高めるためにも、「十分な睡眠」「バランスのよい食事」など規則正しい生活を心がけてください。

【3】保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、お子さんにご指導ください。

【4】風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだるさや息苦しさを感じる場合は、すみやかに帰国者・接触者相談センター(428−1152・富山市保健所)と学校に連絡してください。

【5】児童生徒及び家族について、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接触者と特定された場合は、家庭から学校に連絡してください。

※4月27日(月)以降の対応については、感染等の状況をみて、市教育委員会で決定し、4月24日(金)までに学校から連絡します。
※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。
※お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情によるお子さんの学校での受け入れについては、裏面をご覧ください。

■臨時休業期間中における児童生徒の受け入れについて(お知らせ)

 臨時休業期間中の、学校におけるお子さんの受け入れについては、原則行いません。ただし、各家庭において、やむを得ない事情でお子さんを受け入れる場合の対応については、次のとおりとします。

【1】やむを得ない事情の例
・日中、一人で過ごさなければならない状況にある小学校1、2年生等
※学校での受け入れを希望する保護者は、事前に学校に相談してください。
 
【2】児童生徒を受け入れる場合の対応
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。
例)午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。37.5度以上もしくは風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・できる限りマスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
 ・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※お子さんの受け入れについて、不明な点があれば、個別に学校又は市教育委員会にご相談ください。

<問い合わせ先>
速星中学校  教頭 杉本和博・小田仁洋(電話)466―2125
富山市教育委員会 学校教育課     (電話)443―2134

<配布するプリントはこちらをクリックすると、PDFで開きます。>

4月8日(水) 第74回入学式について

 ご案内いたしましたとおり、令和2年度入学式を4月8日(水)に挙行いたしますが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から、規模を縮小化して実施することといたしました。
 ご来賓の参加を、佐々木同窓会長、古川振興会長、松下PTA会長の3名のみとさせていただきます。本来ならば皆様にご臨席を賜り、新入生に激励いただくところではありますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【新入生・保護者の皆様へ】
 8:30 〜  8:50 受付(B多目的ホール)
 8:50 〜  9:10 新入生学級活動(各教室)
 9:30 〜 10:10 入学式
10:20 〜 11:00 学年保護者懇談会(体育館)
              新入生学級活動(各教室)
      〜 11:30 下校完了 
※ 朝、検温を行い、健康状態をご確認の上、ご来場ください。
※ 玄関前での手洗いと、入場前のアルコール消毒にご協力ください。
※ 受付にて、就学指定のはがきをご提出ください。

【新2、3年生へ】
 新2、3年生は、1日休み(出席を要しない日)です。
 
【本校の、新型コロナウィルス感染症対策】
※ 入学式は、新入生、保護者、教職員、来賓3名のみで行います。
※ 在校生(新2、3年生)は、休みです。
※ 受付後は、手洗い、消毒を呼びかけます。ご協力をお願いします。
※ 会場では、マスクの着用を推奨しています。ご協力をお願いします。
※ 国歌、校歌は、「静聴」します。歌いません。
※ 入退場の音楽は、吹奏楽部の演奏はありません。
画像1

4月7日(火) 入学式準備 その6

 完成図です。会場設営完了後、代表生徒や1学年スタッフがリハーサルを行いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/10 中教研学力調査(2,3年)
顔写真撮影・聴力検査(3年)
クラス写真撮影(1年)
4/15 電話連絡(1年)
4/16 電話連絡(2年)
富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126