学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

4月21日(火) 【臨時休業中のアンケートにご協力ください】安全メール R2.4.21.17:30

本校安全メールで4月21日(火)17:30に発信した内容です。

■■■【全校生徒の保護者の皆さまへ】
 臨時休業中のアンケート4/21(火)〜4/23(木)にご協力をお願いいたします。ごきょうだいがいる場合は、それぞれのお子さんについて、最初に戻りお答えください。
 アンケート結果は、後日お知らせいたします。内容は匿名を守り、健康状態についての集計はいたしません。

 ※アンケート【生活について その2 起床時刻】が続いて質問が重なっておりました。次週のアンケートから訂正いたします。

 ※アンケート回答へのリンクは、ホームページには掲載しません。安全メールからご回答してください。

4月21日(火) 破損した和太鼓をプランターに再利用します。

 4月21日(火)、破損し廃棄する予定だった古い和太鼓をプランターに再利用し、玄関に設置しました。
 今週中には、ブルースターが届き植える予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火) 今できることを

 今週から速中オンラインが始まりましたが、登校再開に備えて環境整備や(密にならない程度に少数で)研修会も行っています。
 上段は花鉢の水交換、中段は教室掲示、下段は社会科部会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(月) 山の景色(曇天時)

 いつもは晴天時の山の景色を紹介していますが、曇り空のときは陰影がハッキリしていて、また趣があります。
 下段は、4月17日(金)の晴天時の写真です。上段の今朝の写真と見比べてみてください。山の存在感が全然違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(日) 第73回卒業証書授与式の様子が、上婦負ケーブルテレビの特集番組で放送されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日(土)、前年度末の3月13日に行われた第73回卒業証書授与式の様子が、上婦負ケーブルテレビの特集番組で放送されました。
 「生徒・保護者ページ」では、番組をご覧いただけます。
     
 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

 ※ログインのためのユーザー名、パスワードは、安全メールに記載しています。

 ※上婦負ケーブルテレビからの許可をいただいております。

臨時休業期間延長のお知らせ 【当面、5月6日(水)まで臨時休業期間を延長】R2.4.17.15:00

画像1 画像1 画像2 画像2
                        令和2年4月17日
                  富山市立速星中学校 保護者各位
       
富山市教育委員会 教育長 宮口 克志

臨時休業期間延長のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、当面、5月6日(水)まで臨時休業期間を延長します。

 4月16日(木)に安倍晋三首相が新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大すると発表しました。
つきましては、園児児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、富山市立の幼稚園・認定こども園、小・中学校については、4月30日(木)までの臨時休業期間を当面、5月6日(水)まで延長します。

  学校再開 5月7日(木)から
 ※ 給食は、5月7日(木)から実施予定です。

 なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を再延長することがあります。急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。加えて、臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染防止等に努めてくださいますよう、重ねてお願いいたします。

【1】臨時休業期間中は、感染防止のため、不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。やむを得ず外出する場合は、「マスクの着用」「こまめな手洗い」等、感染防止に努めてください。

【2】臨時休業期間中は、免疫力を高めるためにも、「十分な睡眠」「バランスのよい食事」など規則正しい生活を心がけてください。

【3】保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、交通安全、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、お子さんにご指導ください。

【4】風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだるさや息苦しさを感じる場合は、すみやかに帰国者・接触者相談センター(428−1152・富山市保健所)と学校に連絡してください。

【5】児童生徒及び家族について、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接触者と特定された場合は、家庭から学校に連絡してください。

※5月7日(木)以降の対応に変更がある場合には、感染等の状況をみて、市教育委員会で決定し、その都度、学校から連絡します。
※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。
※お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。


■■臨時休業期間中における子どもの受け入れについて(お知らせ)■■

 臨時休業期間中の、学校におけるお子さんの受け入れについては、原則行いません。ただし、各家庭において、やむを得ない事情でお子さんを受け入れる場合の対応については、次のとおりとします。

【1】やむを得ない事情の例
・日中、一人で過ごさなければならない状況にある小学校1、2年生等
※学校での受け入れを希望する保護者は、事前に学校に相談してください。
 
【2】お子さんを受け入れる場合の対応
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。

 例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行ってください。学校においても適宜、検温を行います。37.5度以上もしくは風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・できる限りマスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
・グループ学習や運動等は、原則行いません。

※お子さんの受け入れについて、不明な点があれば、個別に学校又は市教育委員会にご相談ください。

<問い合わせ先>
富山市立速星中学校 教頭 杉本和博・小田仁洋(電話)466-2125
富山市教育委員会 学校教育課        (電話)443-2134

<配布プリントは、こちらをクリックするとPDFで開きます>

4月18日(土) 休業中の課題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の休業中の課題をアップしました。既にプリントで配布済みですが、再度ご確認ください。
 大きい画像は、〈各学年の課題〉をクリックしてください。
          
  〈1年の課題〉    〈2年の課題〉    〈3年の課題〉

4月17日(金) 山がきれいです。

 午後。校舎内を巡回していると、キレイな景色が目に飛び込んできました。明日から雨の予報が出ているので、しばらく見ることができなくなると思い、ここに載せておきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(木) グラウンドに咲く花

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校のグラウンド後方には、見事な桜とチューリップが咲いています。

 新型コロナウィルス感染症の影響で、社会は混乱の中にありますが、植物はいつも通りに力強く、美しく生長しています。皆さんは、学校の敷地内にこのような場所があることを知っているでしょうか?普段気付かない場所にも、ふと目を向けてみれば、このような美しい場所があります。

 臨時休業が続いていますが、このような時間があるときこそ、普段の当たり前を見つけようと気を付けてみると、自然の美しさに気付くチャンスかもしれません。この機会に、自分を見つめ直してみては?

4月15日(水) 教育長からのメッセージ

 富山市教育委員会から、「教育長からのメッセージ −児童生徒のみなさんへ−」が届きましたので、ここに掲載します。 

    教育長からのメッセージ −児童生徒のみなさんへ−

 新学期が始まって新しい担任の先生や友達と出会い、これから始まる学校での生活を楽しみにしていたことと思います。しかし、富山市内においても新型コロナウイルス感染症が広がったため、みなさんとみなさんの家族の健康と大切な命を守ることが最も大事だと考え、富山市内の小・中学校を臨時休業(休み)としました。

 家庭で過ごしているみなさんの中には、「自分や家族は新型コロナウイルスに感染しないだろうか?」「いつから学校に行けるのだろう?」「勉強はどうなるのだろう?」など大きな不安を抱えている人もいるかもしれません。これまで誰も経験したことがないことが起こっている中、不安になったり、いろいろなことを心配したりするのは当然のことです。
 今、みなさんの周りには、新型コロナウイルスに関する情報があふれています。あいまいな情報にふりまわされず、家の人やニュースなどから正確な情報を得て正しく判断し、自分の命は自分で守るという意識を強くもって行動してください。
 
 また、今は、感染防止のため、外出できず家庭で過ごすことが多いでしょうが、規則正しい生活を心がけ、自分なりの方法でストレスをためこまない工夫をしてください。そして、本を読んだり、学校から出された課題を計画的に進めたり、適度に運動をしたりしながら学校が再開されたときのことを想像して、前向きな気持ちで過ごしてください。

 みなさんが通う学校では、学校が再開されたときに、みなさんが安心・安全に学校生活を過ごすことができるようにするにはどうしたらよいか考え続けています。学校のことで不安なことや心配なことがあれば、担任の先生に相談してください。学校が再開されたときに、みなさんが元気に登校してくれることを心から願っています。
                     令和2年4月
                     富山市教育長 宮口 克志
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/8 教育相談2日目
2/9 教育相談3日目
1年 13歳の学び講演会(午後)
県立高校 推薦入試
2/10 教育相談4日目
期末考査期間(部停止)
2/11 期末考査期間(部停止)
建国記念の日
2/12 教育相談5日目
期末考査期間(部停止)
2/13 期末考査期間(部停止)
2/14 期末考査期間(部停止)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126