学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

10月14日(水) 日程

〈中間考査1日目〉              1年 2年 3年
  8:40 〜  9:30 1限(50分) 社会 数学 理科
  9:45 〜 10:35 2限(50分) 英語 社会 国語
 10:50 〜 11:40 3限(50分) 理科 英語 数学
 11:50 〜 12:00 清掃
 12:05 〜 12:15 終学活
 12:15 〜 12:55 給食
 12:55 〜 13:00 終礼
       〜 13:15 下校完了

10月13日(火) 授業風景

上段は、1年の理科です。食塩水の濃度の問題に慣れました。
中段は、2年の技術です。生物育成が与える影響について学習しました。
下段は、3年の社会です。日本の選挙の課題について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 登校風景

 シトシトと秋雨が降り注ぐ中、速中生は、今朝も元気に登校しました。理科室では、2年生が朝学習を行っています(下段)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 富山市教育センターからのお知らせ

 富山市教育センターの教育相談係より「学校に行きづらい」と感じている子どもたちをサポートする取組の案内が来ましたので、お知らせいたします。
                     
 <大きい画像は、こちらをクリックしてください。
 
画像1 画像1

10月12日(月) 2学期中間考査 範囲表

 各学年の中間考査範囲表をアップしました。下のタイトルをクリックして提出物の確認等に御利用ください。
       
  <1年 範囲表>   <2年 範囲表>   <3年 範囲表
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日(月) 授業風景

 上段は、1年の数学です。与えられた条件から比例の式を求めました。
 中段は、2年の理科です。体の特徴から、無脊椎動物を分類しました。
 下段は、3年の国語です。「故郷」の人物の関係を対比で捉えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 登校風景

 週明け、気温が少し戻りました。制服も、白の割合が増えました。心なしか、生徒たちの表情にも余裕が感じられます。
 玄関では、生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(日) 週予定

 今週いっぱいで衣更え移行期間が終わります。忘れずに準備しておいてください。      
画像1 画像1

10月9日(金) 速中だより第5号を配布しました。

 10月9日(金)、速中だより第5号を全校生徒に配布しました。
                          
 「速中だより」第5号はこちらをクリック(タップ)するとPDFで開きます。
画像1 画像1

10月9日(金) 授業風景

 上段は、1年の美術です。風神雷神図屏風を鑑賞しました。 
 中段は、2年の国語です。形容詞・形容動詞の活用について学習しました。
 下段は、3年の数学です。y=ax²のグラフについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/21 富山高専 一般入試
2/22 学年末考査3日目
2/23 天皇誕生日
2/24 生徒議会(放課後)
2/25 実践委員会(放課後)
学校衛生委員会(午後)
富山高専 一般選抜 合格発表

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126