学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

10月9日(金) 登校風景

 今日は雨が降っていない分、昨日よりは気温が高いですが、それでも肌寒さを感じる気候でした。冬服の男子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) 授業風景

 上段は、1年の家庭科です。調理実習の前にポイントを確認しました。
 中段は、2年女子の体育です。走り幅跳びの空中動作について学習しました。
 下段は、3年の英語です。主格の関係代名詞について学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) 登校風景

 降雨のため気温が低くなったため、冬服で登校する生徒が増えました。男子はまだカッターシャツの生徒が多いですが、女子は半数以上が冬服になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 授業風景

上段は、1年女子の体育です。マット運動を行っています。
中段は、2年の英語です。動名詞の用法について学習しました。
下段は、3年の理科です。斜面を下る台車の運動について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 内科検診

 5限に、かがやき級と1年2クラスと2年4クラスの生徒を対象に内科検診を行いました。
 ソーシャル・ディスタンスを確保して検診に臨みました。写真は、1年生の検診の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 登校風景

 週の中日。速中生は、今朝も元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の3年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 授業風景

 上段は、2年の音楽です。録音した自分たちの合唱を聴いて改善点について考えました。
 下段は、3年の社会です。直接民主制と間接民主制について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(火) 登校風景

 校外学習のため体操服姿の1年生。半袖半ズボン、長袖半ズボン、長袖長ズボン等、様々でしたが、みんな元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 生徒会役員任命式、委員長委嘱式 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(月)、6時間目に行われた「生徒会役員任命式、委員長委嘱式」の様子を「生徒・保護者ページ」に掲載しました。
 この内容は、試験的に13H、29H、32H、かがやき2組の4クラスにライブ配信されました。その他のクラスは、校内放送で内容を聞きました。

 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

10月5日(月) 授業風景

 上段は、1年の英語です。3単現のSを使って仲間を紹介しました。
 中段は、2年の家庭科です。トートバッグを製作しています。 
 下段は、3年の数学です。y=ax²のグラフについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/21 富山高専 一般入試
2/22 学年末考査3日目
2/23 天皇誕生日
2/24 生徒議会(放課後)
2/25 実践委員会(放課後)
学校衛生委員会(午後)
富山高専 一般選抜 合格発表

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126