学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

2月12日(金) 登校風景

 休み明け、今週最後の登校日。生徒たちは元気に登校しました。
画像1
画像2
画像3

2月12日(金) 日程

       8:40 〜  9:25 1限(45分)
       9:35 〜 10:20 2限(45分)
      10:30 〜 11:15 3限(45分)
      11:25 〜 12:10 4限(45分)
      12:10 〜 12:50 給食    
      13:10 〜 13:55 5限(45分)
      13:55 〜 14:15 清掃
      14:20 〜 14:30 終学活
      14:40 〜 15:20 教育相談
            〜 15:30 下校完了  
画像1画像2画像3

2月11日(木) 建国記念の日

画像1
 日本国憲法で制定された国民の祝日のひとつ。建国をしのび、国を愛する心を養うための日とされております。
      
 名称が「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、日本が建国された日付けとは関係なく、建国されていること自体を祝うものというニュアンスの違いがあります。

 日本が建国された日付に関しては明確になっておらず、日本神話、『古事記』、『日本書紀』等を踏まえて、初代天皇となった神武天皇の即位日が日本の建国日と考える見方が強め。

 戦前までは、神武天皇が即位した日を新暦換算した2月11日は「紀元節」として、同じく祝日になっておりました。
                  (出典:ダレトク雑学トリビア)

2月10日(水) 教育相談 4日目

 教育相談は、4日目を迎えました。 
画像1
画像2

2月10日(水) 授業風景

 上段は、1年の国語です。「少年の日の思い出」の主人公の気持ちを読み取りました。
 中段は、2男子の体育です。柔道を学んでいます。
 下段は、3年の数学です。標本調査について学習しました。 
画像1
画像2
画像3

2月10日(水) 登校風景

 水曜特別日課、今朝も速中生は元気に登校しました。
画像1
画像2
画像3

2月9日(火) 教育相談 3日目

 教育相談は、3日目を迎えました。       
画像1
画像2

2月9日(火) 授業風景

 上段は、1年の社会です。宗教改革について学習しました。
 中段は、2年女子の体育です。ダンスも佳境に入ってきました。
 下段は、3年の音楽です。歌のテストを行いました。
画像1
画像2
画像3

2月9日(火) 登校風景

 昨夜から断続的に降る雪。今年度2回目の除雪当番が回ってきました。14Hの生徒が頑張りました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(月) 配布文書 保健だより

 保健だより第10号(2月)をアップしました。今回は、コロナウィルス感染症対策、猫背の弊害、睡眠の重要性、「I(アイ)メッセージ」について紹介しています。
                         
 <大きい画像は、コチラをクリックしてください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126