最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:868
総数:2638839
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

2月3日(水) タブレット整備

 5限に、全校一斉でタブレット整備を行いました。最初に、各担任が生徒一人一人にタブレットを手渡し、正しい行き先を伝えました(上段)。
 1,4,7組、2,5,8組、3,6,9組という風に各学年3グループに分け、混雑を避けながらタブレットを移動させました(中段)。  
 電源ケーブルも移動させ、袋から出しました(下段)。生徒の下校完了後、計算された順序や配置でラック内に電源ケーブルをセットしました。
画像1
画像2
画像3

2月3日(水) 授業風景

 上段は、1年の英語です。買い物で用いる表現を学習しました。
 中段は、2年の国語です。筆者の考える「最後の晩餐」の魅力を捉えました。
 下段は、3年の技術です。フローチャートを使ってみました。
画像1
画像2
画像3

2月3日(水) 登校風景

 シャーベット状の雪に足を取られながらも、生徒たちは元気に登校しました。
画像1
画像2
画像3

2月2日(火) 授業風景

 上段は、1年の国語です。故事成語について学習しました。
 中段は、2年の道徳です。「足袋の季節」「アイツとバレンタイン」「天使が舞い降りた朝」等、クラスの状況に応じた題材で行いました。
 下段は、3年男子の体育です。バレーボールが上達してきました。
画像1
画像2
画像3

2月2日(火) 全普通教室と特別支援級合わせて30級に大型65インチモニターが設置されました。

 先週までに、本校の1年から3年まで27ある普通教室と3つの特別支援級、合わせて30級に、大型65インチモニターが設置されました。

 すでに活用は進んでおり、どこの教室に行ってもすぐに利用できるようになっています。

【例1】HDMIの10mケーブル

・HDMI10mケーブル(オスコンセント)が全教室に整備してあり、PCやタブレットなどにすぐに接続できます。HDMIケーブルは、画面と音声を同時にモニターへ送ることができます。

【例2】給電用USB延長ケーブルとHDMIの延長ケーブル

・全教室のモニターから、給電用USB延長ケーブルとHDMIの延長ケーブルが垂れ下がっているので、ワイヤレス機にすぐに接続して利用できます。

【例3】配備済みの書画カメラの活用

・HDMI10メートルケーブルに接続すれば、教科書の拡大などすぐに活用できるようになっています。すでに、挿絵や図を大型モニターに表示して説明している教員もいました。

 今後も、モニターの活用を紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

2月2日(火) 登校風景

 124年ぶりの2月2日の節分。雨がシトシト降る中、生徒たちは元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(月) 授業風景

 上段は、1年男子の保健です。知的機能と情緒機能の発達について学習しました。
 中段は、2年の社会です。中央高地の産業の発達について学習しました。   
 下段は、3年の英語です。教科書を終え、プリントで復習しています。
画像1
画像2
画像3

2月1日(月) 登校風景

 放射冷却で路面が凍結していましたが、生徒たちは足下に気を付けて登校しました。
画像1
画像2
画像3

1月31日(日) 週予定

画像1
                 

1月31日(日)  上空から校区の様子を撮影しました。

 校区の様子をドローンで撮影しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126