学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

2月28日(日) 週予定

画像1
         

2月28日(日) 配布文書 給食だより

 給食だより3月号をアップしました。今月は、一年間の振り返り、花粉症対策についてです。
 食に関する指導資料は、地産地消や食品ロス削減等、環境に配慮した食生活について紹介しています。ぜひ、ご確認ください。
                     
給食だより><献立表>  <もりつけ表>  <食に関する指導資料
画像1画像2画像3

2月28日(日) 配布文書 相談室だより

 相談室だより第12号(3月)をアップしました。今回は、受検を間近に控えた3年生に向けた話(だけど、実は1,2年生にも当てはまるであろう話)を紹介しています。
 もしかしたら、保護者の方々にも当てはまるかもしれません。ぜひ、読んでみてください。 
        
 <大きい画像は、こちらをクリックしてください。
画像1

2月26日(金) 授業風景

 上段は、1年の家庭科です。社会に役立つ消費者になるためにはどうすべきか学習しました。
 中段は、2年の美術です。ゴム版画で季節模様のハンカチを制作しています。
 下段は、3年の国語です。プリントで古文の復習をしました。  
画像1
画像2
画像3

2月26日(金) 登校風景

 今週最後の登校は雨となりましたが、速中生は今朝も元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3

2月25日(木) 授業風景

 上段は、1年の理科です。地層のでき方について学習しました。
 中段は、2年の数学です。学年末考査の解説を聴いて復習しました。
 下段は、3年の社会です。時差を求める問題の解き方について復習しました。
画像1
画像2
画像3

2月25日(木) 山がキレイでした!

 校舎内外を巡回していると、美しい景色に遭遇しました。春の訪れを感じました。
画像1
画像2

2月25日(木) 登校風景

 昨日と同様、日差しはあるものの、まだまだ肌寒さを感じる朝、生徒たちは元気に登校しました。
 玄関では、生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。ボランティア委員会の生徒は、花の水やりを行いました。
画像1
画像2
画像3

2月24日(水) 授業風景

 上段は、1年の社会です。東アジアの貿易と南蛮人について学習しました。
 中段は、2年の英語です。学年末考査の解説を聴いて復習しました。
 下段は、3年の数学です。プリントで復習しています。
画像1
画像2
画像3

2月24日(水) 登校風景

 日差しはあるものの、氷点下の気温の中、生徒たちは元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 6限なし
3/9 県立高校一般入試(1日目)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126