学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

1月25日(月) 登校風景

 週の始め。寒さも和らぎ、生徒たちは元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の3年生が、爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3

1月24日(日) 週予定

画像1
                    

1月22日(金) 授業風景

 上段は、1年女子の保健です。異性の尊重と性情報について学習しました。
 中段は、2年の数学です。平行線上にできる三角形の面積について学習しました。
 下段は、3年の英語です。冬休みの思い出をALTに紹介しました。 
画像1
画像2
画像3

1月22日(金) 今週の2枚

 今週、1月20日(水)の朝は、マイナス5度まで冷え込み、自転車小屋には長いつららができていました。また、低温の済んだ空気のため、立山から登るきれいな朝日が撮影できました。

 長いつららの拡大はこちらをクリック

 立山から登る朝日の拡大はこちらをクリック
画像1
画像2

1月22日(金) 登校風景

 冬休みが明けて初めて1週間フルでの登校となりましたが、今朝も速中生は元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の1年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3

1月21日(木) 授業風景

 上段は、1年の技術です。縮尺2分の1で作品の等角図を描きました。
 中段は、2年の英語です。比較級と最上級について学習しました。
 下段は、3年女子の体育です。バドミントンをやっています。
画像1
画像2
画像3

1月21日(木) 山がキレイです!

 廊下を歩いていると、思わず見とれてしまいました。
画像1

1月21日(木) 登校風景

 今朝も氷点下で路面はツルツルでしたが、生徒たちは足下に注意しながら元気に登校しました。 
画像1
画像2
画像3

1月20日(水) 授業風景

 上段は、1年の社会です。ブラジルの急速な発展について学習しました。
 中段は、2年の理科です。電流計と電圧計の使い方について学習しました。
 下段は、3年の美術です。篆刻(てんこく)を進めています。
画像1
画像2
画像3

1月20日(水) ボランティア委員会 書き損じはがき回収

 今朝、ボランティア委員会で書き損じはがきの回収を行いました。明日も行うので、ご協力よろしくお願いします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 6限なし
3/9 県立高校一般入試(1日目)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126