学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

6月10日(水) 教育相談 6日目

 教育相談は、6日目となりました(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。        
 悩みを聴かせてもらうだけでなく、信頼関係を構築する絶好の機会と捉えています。3年生は進路希望調査の提出を受けて、突っ込んだ話もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 給食時間延長による下校時刻の変更

 本日、簡易給食の時間を30分に設定しておりましたが、どの学年も時間内に終えることができませんでした。
 よって「簡易給食」という呼び方ではございますが、従来通り40分を確保することにいたしました。
 そのことによって、午後の日程がすべて10分遅れとなり、下校時刻も15:45ではなく15:55となります(とりあえず、明後日まで)。
 どうぞ、お知りおきください。なお、下校完了時刻は16:40のままです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(水) 学級討議

 一昨日の生徒議会、昨日の代議員会・実践委員会を受けて、6限に学級討議を行いました(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。          
 1年生は質問を中心に、2,3年生は質問に加えて修正案を提案しました。今日の学級討議で出た質問や意見を執行部や各実践委員会で検討し、15日(月)の生徒総会に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) NHK富山放送局の取材(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
       

6月10日(水) NHK富山放送局の取材(その1)

 本日、NHK富山放送局の佐伯記者の取材がありました。     
 登校が再開し、生徒の学習活動がはじまった様子を撮影していました。放送日は未定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 簡易給食 スタート!

 今日から簡易給食が始まりました。整然と配膳を行い、前向きに食べました。写真は、1年生の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 授業風景

 上段は、1年の技術・家庭科(技術分野)です。エネルギー変換に関する技術の学習で、臨時休業中の宿題となっていたペーパークラフト(カムのしくみ)の工夫した作品の紹介を行いました。
 中段は、2年の英語です。未来を表す言い方 be going to 〜 を学習しました。
 下段は、3年の数学です。乗法公式を使って計算方法を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 登校風景

 最高気温31度という予報が出ている中、速中生は今朝も元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吉野美奈子さん特別パネル展示巡回展

 本校卒業生で世界的なアーティスト吉野美奈子さんの巡回パネル展が、北陸銀行速星支店で行なわれています。 
 昨年4月に本校体育館で行われた講演会の様子が、「富山の若者たちとの出逢い」として紹介されています。 
             
【「ラバーズ」誕生の物語をご紹介するパネル展示】
 会場:北陸銀行速星支店1階 展示コーナー
 日時:6月1日(月)〜6月30日(火) 平日9:00〜15:00
 対象:どなたでもご自由に見学いただけます。

※写真は、3月21日(土)〜4月25日(土)にサンフォルテで行われた吉野美奈子さんのパネル展示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火) 第1回代議員会・実践委員会

 放課後、第1回代議員会・実践委員会を行いました(上段:購買、下段:広報)。
 委員長所信表明、副委員長・学年代表決定、活動計画案の説明・検討、常時活動の分担を行いました。今日の委員会を経て、明日の学級討議に臨みます。      
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 同窓会入会式
受賞報告会
3/17 第74回卒業証書授与式
3/18 県立高校合格者発表
3/20 春分の日

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126