学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

10月18日(日) 週予定

 明日から、冬服完全実施です。男子は、校内では学生服を脱いでも構いませんが、登下校の際は冬服着用となります。      
 なお、校内で学生服を脱いだ際、ワイシャツに名札が付いていないということのないよう、お願いいたします。           
画像1 画像1

10月17日(土) 配布文書 保健だより

 保健だより第6号(10月)をアップしました。内容は、10月の保健目標、目にやさしい過ごし方、目のケガの発生場面とその対応、インフルエンザ予防接種助成について、保健行事です。
                 
 <大きい画像は、コチラをクリックしてください。
画像1 画像1

10月16日(金) 授業風景

 上段は、1年の国語です。解説を聞いて、中間考査を振り返りました。
 中段は、2年の数学です。解説を聞いて、中間考査を振り返りました。
 下段は、3年の英語です。解説を聞いて、中間考査を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 登校風景

 今週最後の登校も、生徒たちは元気でした。玄関では、生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えた。ボランティア委員会の生徒は、花の水やりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 授業風景

 上段は、1年の英語です。6−1本文の内容を理解しました。 
 中段は、2年の社会です。中国・四国地方について学習しました。
 下段は、3年の家庭科です。幼児が喜ぶ玩具を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 中間考査 2日目

 1,2限に中間考査を実施しました。1年生も無監督テスト2回目ということで、慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 登校風景

 今朝は肌寒さが一層感じられましたが、速中生は元気に登校しました。1,2年生は、部活動再開に備え、道具を持参しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 日程

〈中間考査2日目〉              1年 2年 3年
  8:40 〜  9:30 1限(50分) 国語 理科 社会
  9:45 〜 10:35 2限(50分) 数学 国語 英語
 10:50 〜 11:35 3限(45分) 
 11:45 〜 12:30 4限(45分)
 12:30 〜 13:10 給食
 13:30 〜 14:20 5限(50分)※3年生は、体育館にて
 14:30 〜 15:20 6限(50分) 私立高校説明会
 15:25 〜 15:40 清掃
 15:45 〜 15:55 終学活
 16:00 〜       部活動 → 再開につき、準備忘れずに
       〜 17:30 下校完了
                 

 ▼ 今は増水のため姿を見ることはできませんが、10月初旬に坪ノ川
  に目をやると、鯉(上段)やウグイ(下段)の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水) 中間考査 1日目

 今日から、中間考査が始まりました。無監督テストですが、どの生徒も真剣に打ち込んでいました。明日は、残り2教科を実施します。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 登校風景

 中間考査1日目。心地よい日差しが差す中、速中生は今朝も元気に登校しました。
 玄関では、生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/20 春分の日
3/23 生徒会役員任命式・委員長委嘱状授与式
3/24 修了式
3/25 学年末休業

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126