学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

7月14日(火) 登校風景

 「雨、いつまで続くの?」という声も聞かれましたが、速中生は今朝も元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13(月) 校内研修会

 放課後、校内研修会を行いました。救命救急や食物アレルギーの対応についてDVDを視聴し(上段)、養護教諭の講義を受けました。その後、心肺蘇生の実技実習を行い(中段)、嘔吐物の処理についても説明を受けました(下段)。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 授業風景

 上段は、1年の英語です。what を用いて相手に何をするか尋ねる表現を学習しました。
 中段は、2年の社会です。富山市の新旧の地形図を読み取りました。
 下段は、3年男子の保健です。運動の効果と運動習慣の必要性について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 登校風景

 週始め、久々の晴れ空。速中生は、今朝も元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(日) 週予定

画像1 画像1
         

7月10日(金) 授業風景

 上段は、1年の数学です。代入と式の値について学習しました。
 中段は、2年の音楽です。交響曲第5番ハ短調でソナタ形式について学習しました。
 下段は、3年の英語です。ALTと乗り換え表現について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 登校風景

 今週最後の登校は、雨降りでした。玄関では、生活向上委員会の3年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。ボランティア委員会の生徒は募金や水やりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 授業風景

 上段は、1年の音楽です。「浜辺の歌」で楽譜の読み方について学習しました。
 中段は、2年の国語です。漢字の成り立ちについて学習しました。 
 下段は、3年の社会です。GHQの政策による日本の変化について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 登校風景

 涼しさが感じられる曇り空の下、速中生は今朝も元気に登校しました。玄関では、ボランティア委員会の生徒が募金と水やりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水) 授業風景

 上段は、1年の技術です。運動を変化させる仕組みを制作しています。
 中段は、2年男子の体育です。バスケットボールを学習しています。
 下段は、3年の数学です。素因数分解について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/20 春分の日
3/23 生徒会役員任命式・委員長委嘱状授与式
3/24 修了式
3/25 学年末休業
3/26 学年末休業

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126