学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

8月5日(水) 登校風景

 テスト期間が終わったので、生活向上委員会の1年生による挨拶が再開されました。
 ボランティア委員会の生徒による花の水やりも再開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 「ペダル式消毒液スタンド」の寄付がありました。

 8月4日(火)、管打楽器専門店(有)ウィンズラボの代表取締役 谷口 亨さんから、「ペダル式消毒液スタンド」の寄付がありました。大変ありがとうございました。
                  
 ハイハットシンバルスタンドを流用したもので、シンバルを取り付けることもできますが、消毒用アルコールボトルをセットすると「ペダル式消毒液スタンド」になります。

 本校では玄関に設置し、来校者が足踏みにより消毒ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(火) 授業風景

 上段は、1年生です。放送で聴いて合唱曲を決めました。 
 中段は、2年の国語です。連体詞と副詞について学習しました。
 下段は、3年の数学です。2次方程式について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 猛暑による下校時間の変更について

画像1 画像1
【生徒・保護者の皆さまへ】※安全メールで送信しました。

 現在【8月4日(火)】、富山市内の気温は35度に迫る勢いで上昇を続けております。
 午後の部活動については、熱中症予防のため、休憩や水分補給をこまめに取ることや、体調に気をつけて無理をさせないようにするなどの対策を行う予定です。

加えて、生徒の安全確保のため、以下の通り変更しました。

終学活終了時刻 14:45
部活動終了時刻 16:15(30分早めました。)
下校完了 時刻 16:30(30分早めました。)

8月4日(火) 期末考査 3日目

 今日で、1学期末考査を終えました(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。
 初体験の1年生も、トラブルなく無事に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 登校風景

 期末考査最終日。今日から部活動が再開されるので、部活の道具を抱えて登校する生徒の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 期末考査 3日目 日程

〈期末考査3日目〉              1年 2年 3年
  8:40 〜  9:30 1限(50分) 英語 社会 国語
  9:45 〜 10:35 2限(50分) 理科 数学 社会
 10:50 〜 11:30 3限(40分) 技家 音楽 美術
 11:40 〜 12:25 4限(45分)⇒ 火曜4限の授業
 12:25 〜 13:25 給食・昼休み
 13:25 〜 14:10 5限(45分)⇒ 団別集会
 14:15 〜 14:30 清掃
 14:35 〜 14:45 終学活 
 14:50 〜 16:45 部活動、生徒議会(15:00〜)
       〜 17:00 下校完了
 
 ※ 体操服、ハチマキ、マスクを忘れずに!
画像1 画像1

8月3日(月) 先週7/31(金)に生徒が出演した番組が、FM21【沖縄県浦添市FM放送局】で放送されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日(月)、お昼の校内放送で、先週7/31(金)に生徒が出演したFM21【沖縄県浦添市FM放送局】で放送された番組を紹介しました。 

 「生徒・保護者ページ」でお聞きください。

8月3日(月) 授業風景

 上段は、1年の数学です。分配法則を利用した計算について学習しました。
 中段は、2年の理科です。生物と細胞について学習しました。 
 下段は、3年の国語です。季語と切れ字について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月) 期末考査 2日目

 期末考査は2日目。1年生の無監督テストも2日目。もう、慣れたものです(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126