学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

10月24日(土) 学習発表会 展示 その3

 上:2年生「刺し子トートバッグ」
 中:家庭科部 手芸作品、浴衣
 下:書道部作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 学習発表会 展示 その2

 上:かがやき級「秋の背景 〜ステンシル版画」
 中:2年生「都道府県調べ」
 下:2年生「都道府県調べ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 学習発表会 展示 その1

 上:1年生絵画「イメージを文様で表そう」
 中:2年生絵画「絵文字」
 下:3年生デザイン「立体感のある構成」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 学習発表会 展示見学 その3

 上:美術室前 フラワーアレンジメント
 中:C棟会議室 茶道部「お点前の動画」
 下:職員室前廊下 書道部作品、文芸部イラスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 学習発表会 展示見学 その2

 上:2階渡り廊下 2年生「都道府県調べ」
 中:同上
 下:被服室 2年生「刺し子トートバッグ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 学習発表会 展示見学 その1

 上:1年教室前 1年生絵画「イメージを文様で表そう」
 中:2年教室前 2年生会が「絵文字」 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金) 学習発表会(ステージ発表)

 5,6限は、学習発表会のステージ発表でした。新型コロナ感染症予防のため、3年生のみ体育館で鑑賞しました。1,2年生は、録画したものを来週別々に鑑賞します。
 オープニングは、前期生徒会執行部の取組、リレー作文の披露でした。「信じ合う心」をテーマにした素晴らしい物語ができあがりました。演劇部の3年生とのコラボ朗読で、聴衆は引き込まれました(上段)。
 吹奏楽部の演奏は、手拍子がどこからともなく聞こえてくるような楽しい演奏でした(中段)。
 英会話部の英語劇「アラジン」は、ユーモア溢れる熱演に引き込まれました(下段)。
 演劇部の迫真の演技の映像作品には、会場中が息を飲んみました。
 
 短い時間ながら、各部の練習の成果が十分に感じられる素敵な学習発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 授業風景

 上段は、1年の数学です。反比例の式について学習しました。 
 中段は、2年の理科です。気象データから法則性を読み取りました。
 下段は、3年の美術です。ピカソについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 登校風景

 今週最後の登校は、雨。暗くなりがちですが、玄関では生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 学習発表会ステージリハーサル

 放課後の合唱練習の後、体育館で明日の学習発表会のステージリハーサルを行いました。

 上:前期執行部と演劇部による全校リレー作文の朗読
 中:英会話部による英語劇「アラジン」
 下:吹奏楽部による演奏(入退場のみ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)
4/4 部活動あり(顧問が居る場合)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126