最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:868
総数:2638839
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

6月22日(月) 配膳しやすい給食 スタート

 今日から、「配膳しやすい給食」が始まりました。久しぶりに「お米」が食べられると楽しみにしていた人(生徒?教員?)も大勢いました。
 写真は、2年生の配膳と食事中の様子です。
画像1
画像2

6月22日(月) 登校風景

 週明け一発目。速中生は、今朝も元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の2年生が、爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
 ボランティア委員会の生徒が、花の水やりを行いました。
画像1
画像2
画像3

6月22日(月) 日程

            〜  8:10 登校    
       8:40 〜  9:25 1限(45分)
       9:35 〜 10:20 2限(45分)
      10:30 〜 10:40 3限(45分)
      11:25 〜 12:10 4限(45分)
      12:10 〜 12:50 配膳しやすい給食
      13:10 〜 13:55 5限(1,3年 避難訓練)
      14:05 〜 14:50 6限(2年 避難訓練)
      14:50 〜 15:10 清掃
      15:15 〜 15:25 終学活
      15:30 〜 16:25 部活動
            〜 16:40 下校完了
                              
画像1

6月20日(土) 週予定

 来週から、「配膳しやすい給食」が始まります。全日45分の短縮校時で、下校完了時刻は16時40分です。        
画像1

6月19日(金) 授業風景

 上段は、1年の英語です。好きなことと普段することを英語で発表しました。
 中段は、2年の数学です。連立方程式とはどんな式なのか理解しました。
 下段は、3年の美術です。錯視を用いてデザインを作成しています。
画像1
画像2
画像3

6月19日(金) 登校風景

 久しぶりの雨で涼しさも感じられる中、速中生は今朝も元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会とボランティア委員会の3年生が活躍していました。
画像1
画像2
画像3

6月18日(木) 授業風景

 上段は、1年の家庭です。栄養素のはたらきと食品について学習しました。
 中段は、2年の技術です。栽培する植物についてインターネットで調べました。
 下段は、3年の数学です。因数分解を図で理解しました。
画像1
画像2
画像3

6月18日(木) 登校風景

 曇り空にも関わらず蒸し蒸しした気候の中、速中生は今朝も元気に登校しました。今日から、ボランティア委員会の生徒による水やり当番が始まりました(下段)。
画像1
画像2
画像3

6月17日(水) 授業風景

 上段は、1年の国語です。漢字の部首について学習しました。
 中段は、2年の理科です。化学反応式を元子記号で表しました。
 下段は、3年の家庭科です。幼児の心の発達について学習しました。
画像1
画像2
画像3

6月17日(水) 登校風景

 昨日までの高温とは打って変わり、涼しい曇り空の下、速中生は今朝も元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の3年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)
4/4 部活動あり(顧問が居る場合)
4/6 始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126