最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:868
総数:2638861
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

11月10日(火) 登校風景

 今朝は、日が差して幾分柔らかな気候でしたが、手袋やマフラー等の防寒具を身に付けた生徒が増えてきました。
 玄関では、生活向上委員会の3年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。
画像1
画像2
画像3

11月9日(月) 教育相談 1日目

 今日から2学期の教育相談が始まりました(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。ソーシャル・ディスタンスを確保した状態で行いました。写真では分かりにくいですが、上段の写真の教師と生徒の間はアクリル板で仕切られています。      
画像1
画像2
画像3

11月9日(月) 授業風景

 上段は、1年女子の保健です。生殖機能の成熟について学習しました。
 中段は、2年の英語です。英作文の練習をしました。 
 下段は、3年の理科です。地球の自転について学習しました。
画像1
画像2
画像3

11月9日(月) 登校風景

 週の始まりは雨でしたが、生徒たちは元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の3年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。ボランティア委員会の生徒は、花の水やりを行いました。
画像1
画像2
画像3

11月8日(日) 週予定

画像1
                   

11月7日(金) 学校に行きづらい子どもとその家族の方へ

 富山市教育委員会が後援する団体「Switch(不登校の子どもと親の会)」が様々な活動を行っています。
 興味・関心のある方は、コチラをクリックしてください
               
日中サポートプロジェクト表><ゆる〜い居場所><ゆるカフェ
画像1画像2画像3

11月6日(金) 授業風景

 上段は、1年の社会です。北アメリカ州の自然環境について学習しました。
 中段は、2年の音楽です。歌のテストを行いました。       
 下段は、3年男子の保健です。生活の崩壊について学習しました。
画像1
画像2
画像3

11月6日(金) 登校風景

 今週最後の登校でしたが、速中生は今朝も元気に登校しました。玄関では、生活向上委員会の2年生が爽やかな挨拶で全校生徒を出迎えました。ボランティア委員会の生徒は、花の水やりを行いました。
画像1
画像2
画像3

11月5日(木) 授業風景

 上段は、1年の音楽です。合唱コンクールの自分たちの歌声を鑑賞しました。
 中段は、2年の国語です。「モアイは語る」の要旨を読み取っています。
 下段は、3年生です。学力確認テスト(英、数)を受けました。  
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) 眼科検診

 午後、3年生全クラス、2年生前半クラスの生徒が眼科検診を受けました。1年生全クラス、2年生後半クラス、かがやき級の生徒は,来週12日(木)に受診します。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)
4/4 部活動あり(顧問が居る場合)
4/6 始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126