学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

6月9日(火) 授業風景

 上段は、1年の英語です。予習の仕方を確認しました。     
 中段は、2年の数学です。乗法と除法の混じった式の計算を学習しました。
 下段は、3年の国語です。ルロイ修道士の「手に関する動作」について学習しました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(火) 登校風景

 最高気温32度という予報が出ていましたが、速中生は今朝も元気に登校しました。手に持つ弁当箱も、今日で暫くお別れです。保護者の方々、今日まで弁当を持たせてくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(火) 日程(訂正)

画像1
 先に案内した週予定では、50分授業とお知らせしてしまいましたが、明日は実践委員会があるため、45分授業で運行いたします。
               
           〜  8:10 登校
      8:40 〜  9:25 1限(45分)
      9:35 〜 10:20 2限(45分)
     10:30 〜 10:40 3限(45分)
     11:25 〜 12:10 4限(45分)
     12:10 〜 12:40 昼食(各自持参)
     13:00 〜 13:45 5限(45分)
     13:55 〜 14:40 6限(45分)
     14:40 〜 15:00 清掃
     15:05 〜 15:15 終学活
     15:25 〜       実践委員会
           〜 16:40 下校完了(部活動なし)

6月8日(月) 教育相談 5日目

 教育相談は、5日目を迎えました(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。そろそろ後半戦に差しかかっています。 
画像1
画像2
画像3

6月8日(月) 授業風景

上段は1年の国語です。人間以外のものになりきって詩を作成しました。
中段は2年男子の体育です。スポーツテストを行っています。  
下段は3年の社会です。第一次世界大戦後の日本について学習しました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(月) 登校風景

 今日から50分授業再開です。速中生は、今朝も元気に登校しました。
画像1
画像2
画像3

6月7日(日) 週予定

 下校時刻は、最速で上段(緑色)の時刻、最大延長でも下段(紫色)の時刻となります。                 
画像1

NHKニュース「きょう一日」(全国版)で、速星中学校の取組が紹介されました。

画像1画像2
 6月5日(金)NHK富山放送局の取材があり、同日夜のNHKニュース(全国版)で、本校の取組が紹介されました。生徒・保護者ページにてご覧いただけます。
           
 「生徒・保護者ページ」はこちらです。

※ログインのためのユーザー名、パスワードは、安全メールに記載しています。

6月6日(土) 配布文書 給食だより

画像1画像2
      
 給食だより6月号をアップしました。今回は、歯と口の健康、カルシウムの働きについて紹介しています。
 9日(火)で弁当生活が終わり、10日(水)から簡易給食が始まります。献立や使用する食品名をご確認ください。

 <給食だより>は、こちらをクリックしてください。

 <もりつけ表>は、こちらをクリックしてください。

※中学生に必要な摂取エネルギー量は、十分に確保してあります。
※衛生管理上、補食を持参することはできません。
※アレルギー等で不安がある場合は、ご相談ください。

6月5日(金) 教育相談 4日目

 教育相談は4日目を迎えました(上段:1年、中段:2年、下段:3年)。   
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/31 学年末休業
4/1 部活動なし
4/2 部活動なし
4/3 部活動あり(顧問が居る場合)
4/4 部活動あり(顧問が居る場合)
4/6 始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126