学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

12月8日(水) 授業風景 その2

 同じく34H国語、35H社会、36H英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 授業風景 その1

 3年生3限の授業の様子です。写真は上から31H、32H男子の体育、33H数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水) 登校風景

 今朝は雨に加えて風も強く、生徒が登校するのに少し大変そうでした。今日の下校完了時間は16:25です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 信じあう心の実体験

 下足箱横の壁に生徒会が企画した「教えて!信じあう心実体験」の掲示があります。「信じあう心」を具体的に体験し、感じたことを一人一人がカードに書いてクラスごとに貼っていきます。まだ、未完成ですが、自分の落し物を誰かが拾って戻ってきた等、様々なエピソードがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 速中人権週間

 今朝の速星タイムでは中学生が書いた人権作文コンテストの優秀作品にを読みました。テーマはいじめ問題についてです。一人一人が自分たちの問題としてとらえ、読んだ感想を書きました。写真は39Hの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 登校風景

 今朝は空も薄暗く登校時も雨になりました。今日の下校時間は17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 速中人権週間

 12月10日は「世界人権デー」です。それに合わせて、今週は「速中人権週間」として人権について考える取組を行います。昼休み、生徒会執行部の生徒がその内容の説明を放送で行いました。明日7日(火)と9日(木)には、速星タイムに人権作文コンテストの優秀作品を読み、感想を書く予定です。
画像1 画像1

12月6日(月) 給食クイズ

 速星タイムに1年生を対象に給食委員会が給食クイズプラスを行いました。クイズの中には、食品ロスなどの現代的な課題もあります。2、3年生は来週行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 登校風景

 今朝は登校時、雨になりました。今日から10日まで「速中人権週間」として、いくつかの取組をします。今日の下校完了時間は16:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 立山連峰

 冬の晴れ間ということもあり、今日は校舎の中からも立山連峰がとてもきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126