学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

12月10日(金) 登校風景

 今朝も登校時に日差しが出てきて晴れてきました。玄関で生活向上委員会の生徒があいさつ運動をしています。今日の下校完了時間は17:00です。
画像1
画像2
画像3

12月9日(木) 授業風景 その2

3年生の女子は体育の時間にバレーボールをしています。写真は37H、38Hの様子です。ペアでパスの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

12月9日(木) 授業風景 その1

 2年生の技術はテーブルタップを作製しています。完成すれば家で使用できます。写真は27Hの様子です。

画像1
画像2
画像3

12月9日(木) 速中人権週間

 今日の速星タイムは、人権作文を読んで感想を書く2回目の取組を行いました。今日の作文は富山県内の優秀作品で「見た目で人を判断せず相手を受け入れる」という内容でした。写真は11Hの様子です。先生が範読した後、感想を書きました。
画像1
画像2
画像3

12月9日(木) 登校風景

 今朝は登校時には日差しが出て明るくなりました。今日もボランティア委員会の生徒がプランターの花の水やりをしています。今日の下校完了時間は17:00です。
画像1
画像2
画像3

12月8日(水) 授業風景 その3

 同じく37H英語、38H社会、39H理科です。どのクラスも真剣に授業に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

12月8日(水) 授業風景 その2

 同じく34H国語、35H社会、36H英語です。
画像1
画像2
画像3

12月8日(水) 授業風景 その1

 3年生3限の授業の様子です。写真は上から31H、32H男子の体育、33H数学です。
画像1
画像2

12月8日(水) 登校風景

 今朝は雨に加えて風も強く、生徒が登校するのに少し大変そうでした。今日の下校完了時間は16:25です。
画像1
画像2
画像3

12月7日(火) 信じあう心の実体験

 下足箱横の壁に生徒会が企画した「教えて!信じあう心実体験」の掲示があります。「信じあう心」を具体的に体験し、感じたことを一人一人がカードに書いてクラスごとに貼っていきます。まだ、未完成ですが、自分の落し物を誰かが拾って戻ってきた等、様々なエピソードがありました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126