学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

7月14日(水) 1年生あいさつ週間

1年生は学年生徒会が企画して今週「あいさつ週間」の活動を行っています。授業のあいさつだけでなく、各階のリーダーのあいさつに答えてくれた人にカードを渡し、カードの数に応じて速中ランチ(写真下)を作ります。ランチは完成するでしょうか。

画像1
画像2
画像3

7月14日(水) 登校風景

今日は朝から気温が高く感じました。熱中症に注意です。あいさつ運動はバレーボール部が行っていました。今日の下校完了時間は、16:55です。
画像1
画像2
画像3

7月13日(火)  授業風景 その2

観察はオオカナダモの葉やツユクサノの葉に加え、川の水を使ってゾウリムシなどの生物も確認していました。
画像1
画像2
画像3

7月13日(火)  授業風景 その1

3限26Hの理科の様子です。顕微鏡を使って植物の葉の細胞を観察し、その特徴を調べています。

画像1
画像2
画像3

7月13日(火) SDGsを学ぼう! その2

解説動画を見た後で、4つの問題がクイズ形式で出され、みんな挙手をして答えています。最後に飢餓問題は他人事ではなく、自分たちの問題として捉えることが大切であるとまとめていました。




画像1
画像2
画像3

7月13日(火) SDGsを学ぼう! その1

速星タイムに生徒会執行部による3回目の「SDGsを学ぼう!」が各教室への配信によって行われました。今日のテーマは飢餓問題です。

画像1
画像2
画像3

7月13日(火) 登校風景

今朝は久しぶりによい天気に恵まれました。玄関前では男子バスケットボール部があいさつ運動を行っていました。今日の下校完了時間は17:00です。
画像1
画像2
画像3

7月12日(月) 体育大会実行委員任命式・団旗授与式 その4

実行委員長の言葉です。リーダーだけでなく生徒全員で作りあげる体育大会にしようという熱い思いが伝わりました。その後、スローガンが発表されました。

画像1
画像2

7月12日(月) 体育大会実行委員任命式・団旗授与式 その3

次に白龍団と赤星団です
画像1
画像2

7月12日(月) 体育大会実行委員任命式・団旗授与式 その2

今度は実行委員長から各団団長に団旗を授与されます。その後、各団長からの言葉がありました。写真は緑風団と青雲団です。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126