学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

7月6日(水) 登校風景

 今朝の登校時は、気温はそれほど高くありませんでしたが蒸し暑さを感じました。本日の下校完了時間は17:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 1年生 授業の様子(理科)

 5限14Hの様子です。電子てんびんとメスシリンダーを使って、物質の質量と体積を計り、密度を計測しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 登校風景

 今朝は青空が広がりました。今日から2年生は、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まります。本日の下校完了時間は17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 登校風景

 今朝は時折とても強い雨が降りましたが、登校時には、弱まってきてよかったです。本日の下校完了時間は16:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【富山県中学生生活体験発表会】本校生徒が北陸銀行頭取賞を受賞です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(7/2)、「富山県中学生生活体験発表会」(主催:“社会を明るくする運動”富山県推進委員会)が富山国際会議場で開催されました。
 本校から、3年生の森内さんが体験発表をし、北陸銀行頭取賞を受賞しました。この発表会は、社会を明るくする運動の一環として行われているもので、よりよい社会にするためにはどうしたらよいのか、日頃の生活の中で考えていること、気になっていること等を願いに結びつけて発表するものです。
 森内さん、素晴らしい発表をありがとうございました。
 そして、大変お疲れさまでした。

重要 7月1日(金) 水難事故の防止のために

 連日、気温が高い状態が続いており、富山地方気象台によると、今後も気温の高い日が続く見通しです。こうした中、市内の海水浴場が、本日海開きをしています。
 今後、川や海へ出かける機会が多くなることに加え、夏季休業が近づく高揚感等から、水難事故が起こりやすくなることが憂慮されます。
 ご家庭でも、次の点についてお話をしてあげてください。

1 子どもだけで、川(池)や海に行かない。

2 川(池)や海等に出かける場合は、必ず保護者同伴とするとともに、次のことを徹底する。

(1) 遊泳の際には、自分の泳力にあった深さや場所を選び、絶対に無理をしない。
(2) 岩場やテトラポットの付近等、遊泳禁止区域には、絶対に立ち入らない。
(3) 着衣の状態等、体に負荷のかかる泳ぎ方や、飛び込みや潜水等、禁止されている行為は、絶対にしない。
(4) 睡眠不足や体調不良の場合、または激しい運動の後は、遊泳を控える。
(5) 遊泳前には、準備体操をしっかりと行い、急激な入水はしない。

 あわせて、熱中症を防止するため、こまめに水分補給をしてください。

7月1日(金) 心臓検診

 1年生は午前中に心臓検診を行いました。場所は男子がA多目的ホール、女子が会議室です。順番が来るまで廊下で静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金) 登校風景

 今朝は晴れていましたが日差しがとても強く、より暑さを感じました。
 本日の下校完了時間は17:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木) 第3回生徒議会 その2

 各委員会が常時活動や特別活動について説明しました。今回も参加者は各自がタブレット端末で計画が確認できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木) 第3回生徒議会 その1

 放課後C棟会議室で第3回生徒議会が開かれました。今回は会場の都合により、奇数クラスは男子、偶数クラスは女子のリーダーのみが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウィルス関連

保護者文書

学校便り

その他

年間行事予定表

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126