学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

【生徒指導部】交通事故の防止に向けて(お願い)

 保護者に皆様には、お子様への交通安全指導等にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、富山市教育委員会から、小・中学生の自転車乗車中の交通事故が頻発している旨の連絡がありました。

【発生件数】(6月3日現在)
 自転車と自動車の接触事故 11件(内、飛び出し8件、救急搬送4件)
 自転車での転倒事故 4件(段差等で転倒)
【事例1】
 下校時、当該生徒が自転車で道路の左側を走行中にバランスを崩し蛇行運転となったところ、後ろから追い越してきた自動車と接触し、全治6か月の大けがを負った。
【事例2】
 休日、当該生徒が自転車で道路の左側を走行しているとき、前を走っていた自転車を右側から追い越そうとしたとき、前方の自転車が急に右折したため衝突し、両者とも転倒する事故となった。当該生徒はヘルメットを着用しておらず、後頭部をアスファルトに強打し、長期の入院を要する大けがを負った。

 実際に発生した市内生徒の2つの交通事故の事例は、どこでもいつでも発生する可能性があります。
 「他人事」と考えず「自分事(当事者意識)」として、大切な身体(命)を「自ら守る」意識を一層高める必要があります。
 つきましては、夏季が近づき自転車に乗車する機会が増加することから、ご家庭でも自転車の乗車の仕方について、お子様とご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、上記の2事例については、本日の終学活時に全校放送にて指導しましたので、ご家庭でも話題に挙げてみてください。
 また、本校での今後の生徒のヘルメット着用についての指導方針については、昨日にテトルで送付しましたので再確認をお願いいたします。
 以上です。
 今後とも、本校教育活動にご理解をよろしくお願いいたします。

6月9日(金) 3年生 授業の様子 その3

 同じく37H英語、38H理科、39H社会です。どのクラスも落ち着いて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金) 3年生 授業の様子 その2

 同じく34H理科、35H社会、36H国語です。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金) 3年生 授業の様子 その1

 4限、3年生の授業の様子です。写真は上から31H・32H男子の保健、31H・32H女子の保健、33H美術です。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金) 登校風景

 今日の登校時は小雨模様になりました。今日は午後から指定のクラスで耳鼻科検診を行います。本日の下校完了時間は18:00です。
画像1
画像2
画像3

重要 生徒が自転車を利用する際のヘルメットの着用について(お願い)

 本校における自転車利用に関するヘルメット着用については、今までは主に通学での着用について指導・注意喚起を行ってきたところですが、この度の改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。今後、自転車を運転する場合は、年齢に関係なく全ての利用者が乗車用ヘルメットをかぶるように努めなければなりません。
 つきましては、今後、本校生徒が自転車を利用する際のヘルメットの着用については、下記のとおり指導します。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

                記

1 通学で利用する場合(自転車通学生)
 ヘルメットの着用は絶対です。入学時(転入時)に学校に提出いただいている「自転車通学許可願」にある「誓約内容」に沿って指導します。

2 部活動等で利用する場合(自転車通学生以外も含む)
 ヘルメットの着用を原則とします。ただし、ヘルメットの準備ができていない場合は、準備ができ次第、着用してください。
 ※中学校では貸出用ヘルメットも準備しています。利用されたい場合は顧問等にご相談ください。

3 私用で利用する場合
 ヘルメット着用の努力義務化についてご家庭で十分にご指導いただき、着用にご協力ください。

4 その他
 新規にヘルメットの準備(購入)をお願いすることになる家庭が多くあると思いますが、大事なお子様の命を守るアイテムとしてご購入いただきますよう、お願いいたします。

 以上です。
 このお願いについては、令和5年6月7日付けで「生徒が自転車を利用する際のヘルメットの着用について(お願い)」として、生徒を通じて案内文を配布しました。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【配布文書】
 050607_生徒が自転車を利用する際のヘルメットの着用について(お願い)

6月8日(木) 1年生 総合的な学習の時間

 1年生は総合的な学習の時間にSDGsについて学ぶ導入として、グループでSDGsを学べる双六を行いました。生徒は楽しみながら学んでいました。写真は3限15Hの様子です。

画像1
画像2
画像3

6月8日(木) 登校風景

 今朝の登校時は晴れになりました。今日から来週行われる市中学校選手権大会に向けて部活動強化週間になります。本日の下校完了時間は17:30です。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水) 2年生 授業の様子 理科

 3限、23H理科の実験の様子です。炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸を用いて、化学変化の前と後の質量の変化を調べる実験をしています。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水) 図書室でブックフェア

 6日(火)、8日(木)、9日(金)の3日間、図書室では「ブックフェア」を行っています。本屋さんが持ってきた本の中から図書室に置いてほしい本を選び、書名を書いて投票します。希望の多かった本が実際に図書室に置かれる予定です。写真は昨日の昼休みの様子です。先生も見ておられました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/24 市民体育大会
6/25 市民体育大会
6/26 期末考査
6/27 期末考査

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

交通安全

学校便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126