学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

6月14日(水) 選手壮行会 その2

 練習を重ねてきた応援団による力強いエールがありました。選手の皆さんは速中生の代表としての誇りとお世話になった方々への感謝の気持ちをもって大会に臨んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6月14日(水) 選手壮行会 その1

 6限に16日(金)から始まる富山市中学校選手権大会に出場する選手の壮行会を行いました。各部の部長や代表が大会に向けた抱負を述べた後、生徒代表が激励の言葉を述べました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(水) 教育実習生 研究授業 理科

 2限に21Hの理科で教育実習生が研究授業を行いました。物質が結びつく時の質量の変化を実験で調べました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(水) 教育実習生 研究授業 数学

 1限、13Hの数学で教育実習生が研究授業を行いました。グループの身長の平均を簡単に求める方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(水) 登校風景

 今朝の登校時は雨になりました。今日は6限に、市選手権大会の壮行会を行います。本日の下校完了時間は18:00です。
画像1
画像2
画像3

6月13日(火) 教育実習生 研究授業 社会

 3限、教育実習生が16Hで歴史の研究授業を行いました。聖徳太子がどのような思いで国づくりを行ったのかを資料から読み取り考えました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(火) 登校風景

 今朝の登校時は曇りになりましたが、時々日差しも見られました。本日の下校完了時間は17:30です。
画像1
画像2
画像3

6月12日(月) 教育実習生 研究授業 美術

3限、29Hの美術で教育実習生が研究授業を行いました。友達と意見交換しながらオリジナルのピクトグラムを制作します。様々なアイディアが見られました。

画像1
画像2
画像3

6月12日(月) 登校風景

 今朝の登校時は曇りになりました。今日から夏服に完全移行となります。本日の下校完了時間は17:00です。
画像1
画像2
画像3

【生徒指導部】交通事故の防止に向けて(お願い)

 保護者に皆様には、お子様への交通安全指導等にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、富山市教育委員会から、小・中学生の自転車乗車中の交通事故が頻発している旨の連絡がありました。

【発生件数】(6月3日現在)
 自転車と自動車の接触事故 11件(内、飛び出し8件、救急搬送4件)
 自転車での転倒事故 4件(段差等で転倒)
【事例1】
 下校時、当該生徒が自転車で道路の左側を走行中にバランスを崩し蛇行運転となったところ、後ろから追い越してきた自動車と接触し、全治6か月の大けがを負った。
【事例2】
 休日、当該生徒が自転車で道路の左側を走行しているとき、前を走っていた自転車を右側から追い越そうとしたとき、前方の自転車が急に右折したため衝突し、両者とも転倒する事故となった。当該生徒はヘルメットを着用しておらず、後頭部をアスファルトに強打し、長期の入院を要する大けがを負った。

 実際に発生した市内生徒の2つの交通事故の事例は、どこでもいつでも発生する可能性があります。
 「他人事」と考えず「自分事(当事者意識)」として、大切な身体(命)を「自ら守る」意識を一層高める必要があります。
 つきましては、夏季が近づき自転車に乗車する機会が増加することから、ご家庭でも自転車の乗車の仕方について、お子様とご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、上記の2事例については、本日の終学活時に全校放送にて指導しましたので、ご家庭でも話題に挙げてみてください。
 また、本校での今後の生徒のヘルメット着用についての指導方針については、昨日にテトルで送付しましたので再確認をお願いいたします。
 以上です。
 今後とも、本校教育活動にご理解をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

交通安全

保護者文書

学校便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126