最新更新日:2024/06/02
本日:count up34
昨日:752
総数:2632190
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

8月28日(月) 体育大会スローガン

 意見発表会の後、体育大会実行委員から今年度の体育大会のスローガンが発表され、そこに込められた意味が説明されました。

画像1

8月28日(月) 意見発表会

 受賞報告会に続いて意見発表会を行いました。各学年の発表者が所属している部活動の取組に対する各々の思いを発表しました。
画像1
画像2
画像3

8月28日(月) 受賞報告会

 1限、リモート配信の形で受賞報告会を行いました。夏休み中に行われた県民体育大会、北信越大会等を中心に報告がありました。

画像1
画像2
画像3

8月28日(月) 登校風景

 今日から2学期がスタートします。今日は給食、部活動はありません。本日の下校完了時間は12:05です。
画像1
画像2
画像3

緊急 【重要】強盗容疑事件の発生に伴う明日以降の教育活動について(お願い)

 8月16日(水)未明に富山市太郎丸西町二丁目地内で強盗容疑事件が発生し、現在も警察が捜査中です。
 つきましては、明日(8月17日(木))以降、お子様が生徒活動(部活動含む)で登校する場合は、次の点についてご指導いただきますよう、お願いいたします。
 1.登下校する際は、寄り道をしないこと。他の活動に参加する本校生徒と登下校路を一緒にし、1人になる時間をなるべく少なくするよう、工夫すること。
 2.不審者と遭遇した場合は、近くの人や通行人(車の運転手等)に助けを求めるなどして、まずは自分自身の身の安全を確保すること。そして、警察に通報する(してもらう)こと。
 3.不要不急の外出は極力控えること。

 なお、保護者の判断で、部活動等の生徒活動を「欠席」させることについては十分に考えられます。登下校中の生徒の安全が確保できないと判断された場合は、保護者の判断で「欠席」させてください。

 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

重要 【連絡】8月中旬からの生徒活動について

 本校では、生徒が主体的に取り組む部活動等の生徒活動について、生徒と教員(指導者)の安全を第一に考えながら時間設定等をしてきたところです。保護者の皆様には、その趣旨にご理解とご協力をいただき、心から感謝申し上げます。

 さて、報道にもありますとおり、全国的に猛暑が続いており、富山県も例外ではありません。
 そこで、8月中旬以降の部活動等の生徒活動について、気温が高くなる日中(お昼)の時間帯を避けた活動時間を再設定しました。
※特に、冷房が効かない屋外や体育館での活動について再設定しました。
 つきましては、活動時間を今一度ご確認いただき、お子様にお伝えいただきますよう、お願いいたします。
 なお、今まで本校で行ってきました熱中症対策等の取組については、継続して行っていきます。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※事前に生徒に配布した活動日等が変更になっている部活動もありますので、本校部活動に加入している皆様に今一度確認をお願いいたします。

 ↓【ご確認ください】変更スケジュール

 令和5年度 夏季休業中の8月中旬以降の生徒活動について(変更)

【保護者の皆様へお願い】
・生徒の健康状態や生活を一番知っている保護者の判断で、部活動等の生徒活動を「欠席」させることについては十分に考えられます。生徒が夜更かしをしたり欠食したりして『暑い中での活動に耐えられない』と判断された場合は、保護者の判断で「欠席」させてください。
・活動に送り出していただく際は、水分(お茶やスポーツドリンク)を多めに持たせていただきますよう、お願いいたします。

【現在の本校での対応】
 ・ 活動前、活動中、活動後の健康観察
 ・ 暑さ指数(WBGT)の測定と校内連絡板への掲示
 ・ 冷房部屋の設置
 ・ 生徒玄関前のミストの設置
 ・ 養護教諭・日直教諭の待機と巡視
 ・ 諸活動での健康観察(開始時、活動時、終了時)
 ・ 休憩時間の確保と水分補給の励行
 ・ 体調不良者への家庭連絡
 ・ 塩分タブレットの配布(配布済み)

 本校では、ご家庭の協力をいただきながら、生徒の活動を推進していきたいと考えています。今後とも、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

重要 本日の停電について

 6月30日に停電・仮復旧した電気工事ですが、本日、本復旧作業を行います。
 ついては、本日の9時〜15時まで停電します。
 ※時間はあくまで目安です。
 電話やメール等が通じなくなります。
 先日もお伝えしましたが、本日は冷房室が設置できないため、生徒活動は全面的に中止となっています。※合唱部のみふれあい館で活動を行います。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 加えて、お子様の家での過ごし方(気温が高くなるため、不要不急の外出は控える。やむを得ない外出は、熱中症等に十分気をつける。など)について、お声かけをよろしくお願いいたします。

重要 【連絡】8/3(木)と8/4(金)の生徒活動について

 8/3(木)と8/4(金)の最高気温が一部報道では38度という予報が出ています。
 つきましては、8/3(木)と8/4(金)の生徒活動(部活動を含む)を以下のように対応します。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

○8/3(木)
 ・活動時間を90分までとします。
 ・活動前、活動中、活動後の健康観察をしっかりと行います。
 ・生徒の健康状態や生活を一番知っている保護者の判断で、部活動等の生徒活動を「欠席」させることについては十分に考えられます。生徒が夜更かしをしたり欠食したりして『暑い中での活動に耐えられない』と判断された場合は、保護者の判断で「欠席」させてください。
 ・活動に送り出していただく際は、水分(お茶やスポーツドリンク)を多めに持たせていただきますよう、お願いいたします。
【現在の本校での対応】
 ・ 暑さ指数(WBGT)の測定と校内連絡板への掲示
 ・ 冷房部屋の設置
 ・ 生徒玄関前のミストの設置
 ・ 養護教諭・日直教諭の待機と巡視
 ・ 諸活動での健康観察(開始時、活動時、終了時)
 ・ 休憩時間の確保と水分補給の励行
 ・ 体調不良者への家庭連絡
 ・ 塩分タブレットの配布(配布済み)

○8/4(金)
 ・一斉停電により「冷房部屋」の設置ができないことから、活動を原則中止します。
 ・ただし、合唱部はふれあい館での練習を予定しているので、活動を「可」とします。

 本校では、生徒の活動をご家庭の協力をいただきながら推進していきたいと考えています。今後とも、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

8月2日(水) 北信越大会 ソフトボール部

ソフトボール部は、北信越大会に出場するために、金沢市専光寺ソフトボール場に向かいました。
一回戦は金沢市立兼六中学校で11時30分から行われます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/14 第77回 卒業式

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

交通安全

保護者文書

学校便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126