最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:279
総数:761474

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、3年生と4年生の教室で行いました。子供たちは、読み聞かせをいつも楽しみにしています。

10/29 週末の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おだやかな日差しをあびて、子供たちは今日も元気に登校しています。

10 月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、魚の竜田揚げ、そえ野菜、根菜汁、牛乳です。

 根菜汁には、れんこん、だいこん、にんじんなどの根菜類が使われています。
 野菜の中でも、根っこの部分を食べる根菜類は、食物繊維が多いので、よく噛む必要があります。
 よく噛むと、ストレスに強くなり、すごく緊張した時でも力を発揮しやすくなります。
 また、噛むことによって血流がよくなり、脳の働きが活発になって記憶力がアップします。
 
 よく噛むと、うす味でもおいしくいただけます。
 日頃からよく噛む心がけが大切です。

 今日の給食もしっかり噛んで食べてくださいね。

10月27日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、筑前炊き、サンマのマーマレード煮、生姜ひたし、牛乳です。

 お腹が減ると、お腹がグーっとなるのはなぜでしょう?それは胃の中の空気が音を出すからです。胃の中で食べ物が消化され、胃の中が空っぽになりますが、胃が動き続けると、胃の中にたまっている空気が動いてグーっと音が出るのです。
 体の中は不思議がいっぱいですね。

 たくさん運動して、おなかをすかせて、食事をおいしく食べてください。

グランドの整備をしてくださいました

画像1 画像1
画像2 画像2
 自治振興会の方々が、「雑草だらけのグランドが春に使いやすくなるように」と、日曜日にお休みを返上して薬をまいてくださいました。いつも宮野小学校のために、ご尽力くださり、ありがとうございます。

 特別な機械で、1時間かけて隅々までまいてくださいました。
 グランドで活動しても大丈夫な安全な薬ですが、グランドで遊んだ後やグランドでの体育の後は、しっかり手を洗いましょう。

 たくさんグランドを走ると更に効果があるそうなので、自治振興会の皆様に感謝しながら、天気の良い日はどんどんグランドに出て走ったり運動したりしましょう。

 

 

10月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、にんじんシューマイ、切り干し大根のペペロンチーノ、豆乳みそスープ、バナナ、牛乳です。

 切り干し大根は、読んで字の通り、大根を細く切って干したものです。太陽に干すことによって、食物繊維が、生で食べるよりも15倍にも増えます。
 食物繊維は、腸内の善玉菌を増やしたり、腸内を掃除してくれる大事な栄養素です。
 また、切り干し大根はかみ応えがあり、噛むことで脳が刺激され、頭の働きが良くなる利点もあります。

 今日は、にんにく、ベーコン、ピーマン、ブロッコリーと一緒に炒め、ぴりっとしたペペロンチーノに仕上げました。

10/26 来拝山登山に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は低学年の来拝山登山の日です。本校伝統のチャレンジ登山の第一歩です。安全に行ってきます。今日は、1年生も2年生もそれぞれ事前指導をしました。

学習発表会本番直前〜一人一人が目当てをもって〜

 1年生は、担任の先生から、黒板メッセージでも励ましのエールをもらいました。わくわくドキドキですが、初めての学習発表会に元気いっぱい「Try and Go!」でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会本番直前

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、伝統の宮野清流太鼓の披露、6年生は、「イタイイタイ病」についての発表を行います。宮野小学校の伝統をしっかり受け継いだ証として、自信と誇りをもって発表します。

5・6年生 発表会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の発表会に向けて、高学年の子供たちが協力して会場の準備をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019