最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:113
総数:761852

10月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、小あじの唐揚げ、ごまあえ、さつま汁、牛乳です。

 さつま汁に使われているサツマイモは、1600年ごろ、中国から日本にやってきました。
 琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、サツマイモと呼ばれるようになりました。

 サツマイモは甘みが多いことから、「甘しょ」とも呼ばれています。サツマイモには熱や力の元になる糖質が多く含まれている他、肌をきれいにしたり、体の調子を整えたりする働きのあるビタミンCも多く含まれています。

 サツマイモは秋に旬を迎える食材です。秋はおいしい食材がたくさん出回ります。旬の食材を食べて、秋の味覚を楽しみましょう。

10月22日 読み聞かせ その1

 朝の読み聞かせがありました。今日は、「さんまいのおふだ」「えんぎかつぎのだんなさん」「花さき山」「すきまっこちゃん」を読んでいただきました。学習発表会の練習等で慌ただしい毎日ですが、今朝は、落ち着いて絵本に向き合うことができた子供たちでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 読み聞かせ その2

画像1 画像1
 読み聞かせボランティアの皆様、本日も、宮野っ子のために、ご来校ありがとうございました。
画像2 画像2

10月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、大根と鶏肉のうま煮、いわしの生姜味、かぶのいろどり、もも缶、、牛乳です。

 今日の「大根と鶏肉のうま煮」には里いもが入っています。
 里いもの原産地は、東南アジアです。日本には奈良時代に中国から伝わってきました。
 山いもが山で採れるのに対して、里でつくられるので「里いも」という名前がつきました。平安時代から正月料理に取り入れられていて、親いもから子いも、孫いもと、どんどん増えることから、子孫繁栄のおめでたいものとされています。

 ねっとりとした独特の食感があり、煮物や田楽にするととてもおいしいです。

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚のフリッター、コーン和え、豆とソーセージのトマト煮、オレンジジュースです。

 みなさんはどんな思いで「いただきます」と言っていますか?

 みなさんが食事をするまでには、食材を作る人、食材を売る人、食材を運ぶ人、料理を作る人など、多くの方々が関わっています。そのおかげで、毎日おいしい食事が食べられるのです。

 また、動物や植物の「命」をいただいているということも忘れてはいけません。

 食事のときは、感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつができたらいいですね。

10月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、厚揚げの錦とじ、あっさりチキン、ゆでキャベツ、牛乳です。

 あっさりチキンは、鶏肉を砂糖、醤油、酢、酒で煮た料理です。

 鶏肉は、豚肉や牛肉など他の肉に比べて脂肪が少なく、タンパク質が豊富で、消化が良いのが特徴です。もも、むね、ささみ、手羽など、部位によっておいしい調理法があります。
 
 あっさりチキンには、もも肉とむね肉が使われています。調味料に酢を使ってあるため、肉がやわらかくなり、さっぱりとおいしく食べられます。
  
 今日は、たけのこと一緒に煮てみました。

 

情報環境をより強化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室の改造をしています。机の配置を全て変え、正面には巨大スクリーンを準備します。これで、さらに快適に情報教育を進めることができそうです。

生命力の強さに感動

画像1 画像1
画像2 画像2
児童玄関前花壇のお花が暑い夏を乗り越えて、ずっと咲き続けています。今朝もきれいです。

10/19 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょっと肌寒い感じもありますが、今朝もおだやかな朝を迎えました。子供たちが挨拶上手になるようにと、挨拶カウンター運動を進行中です。元気な挨拶の声があちこちで聞かれます。

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺、カレーソース、チーズドッグ、コロコロサラダ、柿、牛乳です。

 ソフト麺は学校給食のために作られた日本特有の麺類です。正しい名前を「ソフトスパゲティー式麺」と言います。

 ビタミンB1、B2を含み、のびづらく消化が良いのが特徴です。
 1960年代(昭和40年代)当時、学校給食の主食はパンだけでした。そこで、主食を増やすために開発されました。
 ソフト麺を上手に食べる方法は、袋に入ったままのソフト麺を2つ〜4つくらいに切り分け、少しずつソースにつけて食べると、ソースがうまくからみます。

 今日は、皆さんの好きなカレーソースです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019