最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:113
総数:761852

元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も子供たちは笑顔で登校してきました。挨拶の声もとても元気がよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
プール南側にある本校で最も大きな桜の木に花が。

10/5(火) 朝

画像1 画像1
校舎の向かい前面に統合保育所建設の現場が見えます。

毎朝の見守りに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの登下校の様子を地域の方が見守ってくださっています。ありがとうございます。

10/4おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
すっきりと晴れ渡った朝を迎えました。子供たちは元気に登校してきています。

10月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉コッペパン、きびなごのさくさく揚げ、かぶのサラダ、トマトスープ、バナナ、牛乳です。

 きびなごは、ニシンやイワシの仲間で体に銀色のきれいな線があります。
 鹿児島では、「帯」のことを「きび」と言うそうです。きびなごのきれいな線の模様を帯にたとえて「帯のある魚」と言う意味で、「きびなご」という名前がついたと言われています。
 きびなごは、カルシウムをたくさん含んでいます。まるごと食べることができるので、さくさくとした食感を楽しみながらおいしく食べてくださいね。

2学期の読み聞かせスタート!

 今日から、待ちに待っていた読み聞かせが始まりました。今日は「ねこのジョン」「ちいさなくれよん」「とべバッタ」「すずおばあさんのハーモニカ」「ぼくのかえりみち」「じゅうたんはねこのもの」…というお話を読んでいただきました。どの絵本も、今の子供たちの発達段階や、秋の季節にぴったりのお話でした。子供たちは、真剣に耳を傾けて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスタート!「この本、かりたいな」

画像1 画像1
 今日の一冊「じゅうたんはねこのもの」は、イギリスの絵本作家のお話で、色彩豊かな絵と言葉の面白さが、読む人の想像力を広げる絵本です。「ねこがじゅうたんにすわってニヤリ…そこへいろいろなどうぶつがやってきて…」子供たちは、わくわくしながら聞いていました。読み聞かせが終わると「この本、かりたいなぁ」「この本、ほしいなぁ」と口々に言っていました。
 読み聞かせボランティアの皆様、2学期も、子供たちのためによろしくお願いいたします。

10月1日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10月です。

 交通安全に気をつけて、今月も元気にがんばりましょう。
 
 

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、マーボー豆腐、えびパオツ、バンサンスー、牛乳です。

 パオツとは、中国の点心料理のひとつで、小麦粉を練ったものに具を包み、蒸した料理のことを言います。日本語では、中華まんと言い、肉まんやあんまん、ピザまん等、様々な種類があります。

 パオツは、ふくらんでで大きくなることや丸々としたふくよかな形から、「子孫繁栄」や「福徳円満」のシンボルともされているそうです。

 今日のパオツには、エビを包みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019