最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:128
総数:760555

漢字スキル

画像1 画像1
画像2 画像2
全ての学習は、基礎基本から。しっかりとおさえていきます。

タブレットから情報集め

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度末より導入されたタブレットは、自分の課題に沿って自分で調べるための有効なツールです。

資料から読み取る

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習では、いろいろな事象の背景を多面的・多角的に考えます。資料は、そのための大切な根拠資料となります。

翼をください

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の音楽科の授業です。歌詞の思いを考えながら歌っています。

朝の会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もよいお天気ですね。
元気よく子供たちは登校しています。
さっそく朝の会です。子供たちは先生のお話をしっかりと聞いています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、、豚肉のおろし炒め、きざみあえ、春雨スープ、甘夏みかん、牛乳です。
 
 最近「ばっかり食べ」という、先に一つのものだけ食べてしまう食べ方がふえてきているそうです。先に食べたものでおなかがいっぱいになってしまい、全部食べれず残してしまうことになります。栄養の面でも、おなかの中で、ご飯もおかずもよく混ぜ合わせた方が消化もよくしっかりと体の栄養になります。
 おかずや汁物、ご飯、パンなどを交互に食べる「三角食べ」の習慣をつけましょう。

宮野タイムの子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 太鼓を叩いたり、外で元気に遊んだりと、一人一人がやりたいことに取り組んでいます。いい天気でよかったですね!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらし寿司、鶏肉の米粉揚げ、ビーンズサラダ、すまし汁、お祝いデザートのクレープ、牛乳です。
 今日の給食は、入学、進学のお祝い献立です。
 「ちらし寿司」の語源は、「すし飯の中や上に、様々な具材を散らす」ことから来ています。地域によって、形に違いはありますが、お祝いやお祭りの時などに食べられていることは共通しています。今日は給食で人気の鶏肉の米粉揚げやクレープもついています。
これからの1年間、健康で有意義な学校生活となるよう願いを込めました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、わかさぎのフリッター、グリーンサラダ、クリーム煮、桃缶、牛乳です。
 今日のグリーンサラダにはグリーンアスパラが使われています。春から初夏にかけてが旬の野菜です。アスパラにはカロテンやビタミンCなどのビタミンが豊富に含まれています。ビタミンは、かぜに負けない体をつくる働きがあります。ブロッコリーとキャベツも入っていて、野菜いっぱいの「栄養満点サラダ」です。
 かぜに負けない元気な体をつくるために、好き嫌いせず、野菜をしっかり食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、塩ナムル、牛乳です。
シューマイは、豚ひき肉や魚のすり身、エビ、細かく切った野菜などを小麦粉の皮で包んで蒸した料理です。中華料理の中では「点心」と呼ばれる料理です。「点心」とは、「軽い食べ物」という意味で、シューマイの他にも小籠包やパオツ、ごま団子などがあります。
今日のシューマイはにんじんが入っている「にんじんシューマイ」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019