最新更新日:2024/06/18
本日:count up268
昨日:216
総数:759492

立山の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階の展示室では、立山の自然について紹介されています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、かみかみカレー、ゆで卵、切り干し大根のサラダ、味付け小魚、牛乳です。

 今日の給食は、噛む回数を増やすために、ゴボウ、切り干し大根、小魚など、かみ応えのある食べ物がたくさん使われています。
 その中でも最も食物繊維が多い献立は、「切り干し大根のサラダ」です。切り干し大根には、生の大根の約16倍もの食物繊維が含まれています。食物繊維は噛む回数を増やし、あごを強くしてくれます。
 
 よく噛むことを意識して、食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ふくらぎの西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけ、牛乳です。

 ひじきには、骨や歯を丈夫にしたり、イライラした気持ちを落ち着かせてくれるカルシウムが豊富に含まれています。また、食物繊維も多くお腹の調子を整えてくれる働きもあります。サラダや煮物など、様々な料理に使われています。
 
 今日は、ベーコン、コーン、枝豆と一緒に炒めて彩りのよいソテーにしました。

手際よく

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間です。高学年になると、準備も手際がよいです。

宿泊学習に向けて進んで話し合っています

画像1 画像1
画像2 画像2
明後日からの宿泊学習に向けて、登校した5・6年の子供たちはさっそく班で集まって打合せ中です。

雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
しとしとと雨が降る朝を迎えました。久しぶりに暑くなくひんやりとした感じがします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、鶏肉のトマト炒め、チーズポテト、マカロニスープ、すいか、牛乳です。

 イタリア生まれのマカロニは、スパゲッティーと同じパスタの仲間です。

 マカロニには、チョウチョのような形をした「ファルファッレ」や、ペンのような形をした「ペンネ」、筒の形をした「マッケロー二」などいろいろな種類があります。
 今日のマカロニスープには、貝殻のような形をした「シェル」という名前のマカロニを使いました。マカロニの他にも、ベーコン、ニンジン、セロリ、タマネギ、キャベツが入った具だくさんのスープです。

幸の小分け研修会

 放課後、教員の校内研修会を行いました。今回は、子供たちに一人一台配付したクロームブックの有効な使い方や、教室掲示の工夫等について、学びました。教員も、子供たちの指導・支援のよりよい方法について、情報交換しながら研修を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、大豆とホタテのごまからめ、昆布和え、卵とじ、牛乳です。

 今日の献立にはカルシウムがたくさん摂れるように、高野豆腐、小松菜、大豆、昆布が使われています。
 カルシウムは、キノコ類や魚など、ビタミンDが多く含まれる食べ物と一緒に食べると体の中に吸収されやすくなります。カルシウムは丈夫な歯や骨を作るための大切な栄養です。
 給食では、一日に必要なカルシウムの半分の量が摂れるように献立を工夫しています。残さず食べて元気な歯や骨を作りましょう。

5・6年生 プール清掃

 3〜4限に、プール清掃を行いました。昨年度、水泳学習を行わなかったこともあり、プールはかなり汚れていましたが、5年生がプールの周りの排水溝を、6年生がプールの中の壁や床を、一生懸命磨きました。おかげで、6月24日の「プール開き」を、気持ちよく迎えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019