最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:240
総数:761189

陸上大会に向けてがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後、さっそくグラウンドに出て自主トレーニングをがんばっています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ちくわの南部揚げ、はるさめサラダ、かきたま汁、冷凍リンゴ、牛乳です。

 「南部揚げ」は材料にごまを付けて揚げた料理に付けられる料理名です。ごまをふんだんに使った「南部せんべい」からその名が来ているそうです。

 ゴマは、昔から栄養豊富な食品として知られていて、手軽な栄養源として親しまれています。しかし、ゴマの皮は固く、そのまま食べてもあまり栄養が消化されないため、炒って「いりごま」にするか、さらにすりつぶして「すりごま」にするかして食べています。

 給食でも、「いりごま」と「すりごま」を料理によって使い分けています。
 今日は黒ごまの「いりごま」をたっぷりと使いました。

挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もおだやかな朝を迎えました。お天気がよいと気持ちも前向きになります。校舎内では、委員会の子供たちが、挨拶を進んでしよう、と呼びかけています。子供たちは、地域ではご挨拶はいかがでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚の南蛮づけ、いり大豆和え、関東だき、牛乳です。

 今日の魚の南蛮漬けには、「しいら」という魚が使われています。油で揚げて、タマネギを使った甘酢のタレをかけました。

 「しいら」は大きいものでは体長2m、体重40キロにもなる大きな魚です。海から上がったときに、めまぐるしく色が変わることから「虹の魚」とも呼ばれています。外国では人気が高く、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、高級魚として知られています。

 
 

今日から6月

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな朝を迎えました。今日から6月です。子供たちは、元気に登校しています。学校に着くとさっそく勉強のことで相談している子供の姿が。子供たちの意欲をどんどん伸ばしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019