最新更新日:2024/06/22
本日:count up129
昨日:128
総数:760678

朝の読み聞かせ(3・4年)

画像1 画像1
 子供たちは、雨で体が濡れていたことも忘れて、お話に聞き入っていました。
 読み聞かせボランティアの皆様、足元の悪い中、今日も、宮野っ子のためにご来校いただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

朝の読み聞かせ(3・4年)

 冷たい雨が降る寒い朝でした。今週も、子供たちが楽しみにしている読み聞かせがありました。今日は、3・4年生の教室で、「まめ吉と鐘」「いなりまち行き きつねでんしゃ」「ふまんがあります」「小さなサンと天の竜」のお話を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回授賞式

 昨日は体育館で全校が集まり、授賞式を行いました。心の健康標語や、「夢の家」絵画コンクール、バドミントン大会、家庭学習チャレンジ週間の表彰を行いました。全校で集まって行う授賞式は、今年度初めてです。コロナウィルス感染拡大予防対策のために、これまでは、受賞者だけが集まり、ビデオ放送を流していました。これからも、友達や学級のがんばりを認め合い讃え合い、拍手を送り合いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 今朝も寒い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末です。今朝も寒いですね。

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さわらの塩焼き、したらきのピリ辛炒め、白玉汁、パイナップル、牛乳です。

 ピリ辛炒めに入っている「しらたき」は、こんにゃくの一種で、こんにゃくの原料の「こんにゃくいも」をすりおろしたものを固めて、穴のあいた専用の筒に入れて、お湯の中に押し出して作られます。押し出される様子が白い滝のように見えることから、「しらたき」と名付けられました。

 「しらたき」は、すき焼きや肉じゃがなど、肉料理に合わせてよく使われます。お肉と一緒に料理すると、しらたきに肉のうま味がしみこんで、おいしくなります。
 
 今日の給食も豚肉を使っているので、したらきに豚肉のうま味がしみこんでおいしくなっていますよ。

11/11 今朝も冷えています

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も冷え込んでいます。登校する子供たちの服装も寒さを防ぐものに変わってきています。

発見

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生見てみて!」と手を引かれて行った先には、ほら!子供たちの観察力はすごいですね。

11/10 冷え込んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨はほぼ止んでいるものの、冷え込んだ朝を迎えました。

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺の肉味噌がけ、大学いも、花野菜サラダ、味付け小魚、飲むヨーグルトです。

 「大学いも」がこの名前で呼ばれるようになったのは、昭和の初め頃、お金に困った東大生が揚げたいもに砂糖をからめる中国の料理をヒントに揚げたいもに水飴をからめて売り出したところ、大学生に大人気となったことからです。

 大人気の秘密は、栄養価にありました。大学いもは油で揚げてあるので、エネルギーが高く、水飴がからめてあるので糖分も豊富。まぶした「ごま」には食物繊維がたくさん含まれています。
 今ほど栄養事情が良くなかった昭和初期、「栄養価の高い食べ物」として人気になったようです。

朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は「ビリーブ」を歌っています。マスクは着用、そしてまだ歌詞カードを見ながらですが、少しずつ大きな声が出るようになってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019