最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:249
総数:756909

2022年2月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、小あじの唐揚げ、菜花ひたし、白ごま豆乳うどん、穀物ふりかけ、牛乳です。

 今日のうどんは、白ごまと豆乳をたっぷりと使った、新しいメニューの「白ごま豆乳うどん」です。練りゴマと、粒のごまの2種類のごまをたくさん使っているので、風味もよくおししいです。

 ごまは、外の皮の色によって、白、黒、金の大きく3種類に分けられています。
 世界には色や形、大きさなど、ゴマの種類は様々なものがあり、その数は、およそ3000種類もあるといわれています。 

 

朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに歌えました。マスク着用の上、互いに距離を空けて歌います。

除雪

画像1 画像1
画像2 画像2
登校した高学年の子供たちが進んで働いてくれています。ありがとう。

2月22日(火) 大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道での大雪が昨日より報道されていましたが、富山も昨夜からひどい降りです。足元の悪い中、子供たちは元気に登校してきています。

2月19日(土) 特別な日

画像1 画像1
おはようございます。今日は土曜日ですが、子供たちは登校しています。
予定では学習参観だったのですが、県内の状況を踏まえて、通常の学習の日に変更しています。
昨日までの雪は落ち着き、穏やかな朝を迎えました。

2月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉コッペパン、ウインナー、白菜とりんごのサラダ、コーンチャウダー、オレンジジュースです。

 「チャウダー」とは、魚介類やジャガイモ、ベーコン、クリーム等を入れて煮込んだ、アメリカで食べられている「具だくさんスープ」のことです。シチューより具が小さくて、ソースのとろみが少ないのが特徴です。

 はまぐりやあさり等の二枚貝を入れると「クラムチャウダー白身白身魚を入れると「フィッシュチャウダー」、スイートコーンを入れると「コーンチャウダー」となります。
 
 今日の給食に出ているコーンチャウダーには、鶏肉、玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、スイートコーン、牛乳が入っています。
 それぞれの旨みが溶け出して、おいしいチャウダーになっています。

 

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間にできる手軽な運動を、ということで今日はラジオ体操をしています。楽しくできました。

2月18日(金) 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
先生からの連絡の他、子供たちで進める時間も。

2月17日(木) 春一番が吹いても

画像1 画像1
画像2 画像2
先日春一番の風が吹いたというニュースがありましたが、県内はその後再び冬に逆戻りです。朝から職員総出で除雪、あちこちの通路を確保しました。

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、鶏肉とレバーのカレー風味、小松菜のナムル、たら汁、牛乳です。

 「たら汁」は、ぶつ切りにしたたらを1匹全部をなべに入れて、味噌で煮込んだ料理です。漁師の妻たちが、漁から帰って来る夫たちを温かく迎えるために、浜で作って待っていたのが始まりと言われています。今では、朝日町の名物料理となっています。
 朝日町では、たらの身や内臓すべての部分を鍋に入れて煮込むため、たらのおいしさを丸ごと味わうことができます。

 今日のたら汁に使われているたらは「すけとうだら」という種類のたらで、「まだら」と比べて小さく、下あごが突き出ているのが特徴です。

 たらの身は「ちくわ」や「かまぼこ」等の練り物や干物に加工されることが多く、卵は「たらこ」に加工されます。

 たらは一年中とれますが、卵を産むために栄養を充分に蓄えた冬が旬です。味わいが深まり、一番おいしく食べられます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019