最新更新日:2024/06/22
本日:count up153
昨日:228
総数:760367

12月20日 2学期最終週スタート!

 2学期最後の1週間が始まりました。心配された雪もそんなにひどくならず、子供たちも足取り軽やかに登校してきました。朝の活動を自分でしっかり進めている1年生。大きな成長が感じられます。
 宮野っ子全員が、気持ちよく冬休みを迎えることができるように、2学期最後のまとめをしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「いきもの事典」「とんでけとんでけわがままむし」「ともだちくるかな」「コーネリアス」「あのね、サンタのくにではね」の絵本を読んでいただきました。
 読み聞かせボランティアの皆様、足元の悪い中、今日も宮野っ子のためにありがとうございました。

朝の読み聞かせ その1

 朝から天気が悪くて、何となく気分が上がらない一日のスタートでした。
でも、朝の読み聞かせが始まると、子供たちの目は輝きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、減量食パン、スパゲッティナポリタン、コロッケ、カラフルサラダ、牛乳です。

 今日は、コロッケについてです。
 コロッケは、フランス料理の「クロケット」が元になっていると言われています。クロケットの中身は、ホワイトソースが入っていますが、乳製品の加工する技術がまだ日本にはなかったため、じゃがいもを使ったコロッケが開発されました。今では、様々なコロッケが作られ、家庭でも定番の一品になっていますね。
 
 実は、富山県高岡市は、コロッケの消費量が全国でもトップクラスです。街中では様々なコロッケが販売されていて、中でも長さが14センチもある「高岡大仏コロッケ」は、ご当地グルメとして有名です。富山でもなじみ深いコロッケをおいしく味わって食べましょう。

影絵鑑賞会 その1

 宮野地域にお住まいの影絵師とピアニストの方をお迎えし、影絵鑑賞会を行いました。3つのお話を、影絵とそれを支えるバックミュージックで楽しく見せていただきました。
 この影絵は、紙でつくった切り絵を何枚も組み合わせてできることを知り、子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

影絵鑑賞会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 見事な切り絵の操作と、それに合わせた絶妙なピアノ演奏に、子供たちも先生たちも圧巻でした。地域に、こんな才能にあふれる方がいらっしゃるなんて、幸せです。
 子供たちにとって、ちょっと早めの、素敵なクリスマスプレゼントになりました。
 

12月16日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、エビと豆腐のうま煮、ショウロンポウ、小松菜ひたし、牛乳です。

 今日は食事のマナーについてです。
給食を食べる前には、机の上を片付け、必要のないものは置かないようにして、安全に給食を食べられるようにしましょう。
 食べるときは、はしを持たない方の手で食器をもちましょう。
 食器を持てば、食べやすくなり、食べ物をこぼして机を汚したりすることが少なくなります。

 給食は、授業のあとのほっと一息つくことができる憩いの時間ですが、マナーを守ることでよりおいしく安全に給食を食べることができます。マナーを心がけて、残さずおいしく給食をいただきましょう。

12/16  影絵公演準備

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今日は影絵公演を予定しています。子供たちへのクリスマスプレゼントです。しかもキーボードとのコラボまで。楽しみですね。さっそく朝早くから準備をしていただいています。

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚と大豆のゆずソースからめ、あわせ和え、冬至のだんご汁、みかん、牛乳です。

 「冬至」とは、1年で最も昼の長さが短くなる日、つまり夜の長さが最も長くなる日です。今年の冬至は、12月22日です。
  
 冬至に食べるものとして親しまれているのがかぼちゃです。かぼちゃは、栄養豊富で長期保存がきくことから、冬の栄養補給元になり、冬至に食べると風邪をひかないと言われています。

 また、冬至といえば、お風呂にゆずを浮かべた「ゆず湯」に入る習慣があります。黄色いゆずを入れたお風呂に入り、病気などの悪いものを追い払おうと祈る風習があります。

 今日のきゅうしょくでは、かぼちゃを使った「冬至のだんご汁」やゆずを使った「魚と大豆のゆずソースからめ」が出ています。
 おいしく食べて、冬を元気に過ごしましょう。

ガードレール完成

画像1 画像1
 かねてから登校時、下校時に危険な箇所とされていた地角の道路にガードレールができました。足を滑らせて溝に落ちる心配はなくなりましたが、車も通る狭い道路なので、これからも通行には充分注意しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019