最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:249
総数:756909

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、かしわうどん、さばの銀紙焼き、甘酢あえ、牛乳です。

 さて、お腹がへると、グウグウと音が鳴るのはなぜでしょう?
 それは、胃の中の空気が音を出すからです。
 胃の中で食べ物が消化され、胃の中が空っぽになっても胃は動き続けます。そのため、胃の中にたまっている空気が動いて、グウグウと音が出るのです。体の中には不思議がいっぱいですね。
 元気に体を動かしてお腹をすかせ、食事をおいしく食べましょう!

樹木の枝の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドの樹木の剪定作業をしました。近隣の学校の用務員の方々に応援いただき、みるみるすっきりとした姿に変わっていきました。

朝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
百マス計算に継続的に取り組んでいます。

子供たちへのメッセージ

画像1 画像1
3階ワークスペースには、皆既月食のお知らせが。今晩ですね。
また、下には整理整頓を促すメッセージも。「物の整理整頓は心の整理整頓」につながります。

おだやかな朝

画像1 画像1
気持ちのよい朝を迎えました。
3階からの風景です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、えごま入り卵焼き、華風和え、酢豚、牛乳です。

 酢豚は、中国・広東地方の料理で、日本でもおなじみの中華料理です。
 もともとは、豚肉の角切りをとろ火で煮た保存食だったようですが、今、日本で作られている酢豚は、この料理をまねて作ったものです。豚肉の角煮、タケノコ、椎茸、タマネギなどの野菜を混ぜて炒め、甘酢あんをからめます。
 一皿で、肉も野菜も摂れる栄養満点の料理です。

教科書展示会の開催のお知らせ

令和3年度教科書展示会が次のとおり行われますので、お知らせします。
1開催日時
  6月1日(火)〜6月30日(水) 9:00〜17:00
  ※土・日曜日を除きます。
2開催場所
  富山市教育センター研修室・教科書センター
   (新桜町 Toyama Sakura ビル 6階)
3その他
 ・マスクを必ずご着用ください。

基礎基本こそ大切

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基礎的な計算力、語彙力や漢字力があってこそ、学習は深まっていきます。朝学習の時間を有効に使っていきます。今朝も百マス計算に挑戦中。

花の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
前庭が華やかになりました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、たべキリンハヤシ、豆豆サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。

 ヨーグルトは、牛乳と乳酸菌から作られています。タンパク質、カルシウム、ビタミンがいっぱいです。
 乳酸菌は腸に働きかけておなかの悪い菌をやっつけ、体を健康に保ってくれます。
 ヨーグルトをたくさん食べている国、ブルガリアでは、長生きの人が多いといいます。
 ヨーグルトは長生きにも効くのかもしれませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019