最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:249
総数:756908

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、いわしの梅煮、卵とチンゲン菜の炒め物、いものこ汁、あいか、牛乳です。

 「いものこ」は「里いも」のことです。
 「里いも」は、一つの親いもの周りに小さな子いも、孫いもがついていきます。
私たちが「里いも」として食べているのは、子いもや孫いもで、そのことから「里いも」のことを「いもの子」と言うそうです。

 このように、一つの株にたくさんのいもをつけることから、子孫繁栄の食べ物として、お正月に食べる「おせち料理」などのお祝いの食事にもよく使われます。
 里いもは、秋から冬がもっともおいしい時期です。味わって食べてください。

5年生 学級集会

画像1 画像1
学期末の互いの頑張りを褒め合い、楽しい思い出をつくって2学期を終えようと、それぞれのクラスで学級集会が行われています。

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ごま豆乳鍋、ほたての香味焼き、はりはりあえ、りんご、牛乳です。

 ほたては、2枚貝の仲間です。文字通り、貝殻が2枚あります。
 昔の人が、ほたての貝殻が「船の帆が風を受けている形に似ている(帆立て)」ことから、この名前をつけたそうです。

 しかし、ほたてはヨットのように海面を移動するわけではありません。海の底で海水を吸い込んで、その海水をジェット噴射のように勢いよくはき出す力で前に進みます。
一気に何メートルも移動したり、飛んだりはねたり、回転したりすることもできるそうです。その様子を見てみたいですね。

12/21 今学期もあと4日

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期もあと4日。校舎内には、2学期をきちんと終えて冬休みにつなぐ指導がされています。掲示物からも。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、酢豚、信田まき、わかめサラダ、牛乳です。

 「信田まき」とは、野菜、魚介のすり身、肉、豆腐など、いろいろな食材を油揚げで巻いた料理です。今日の「信田まき」は、ニンジン、タラのすり身、キャベツ、ほうれん草、春雨、ひじきが入っています。

 油揚げに甘辛いタレがしみこんで、おいしいですね。やさしい味をお楽しみください。

12月20日 2学期最終週スタート!

 2学期最後の1週間が始まりました。心配された雪もそんなにひどくならず、子供たちも足取り軽やかに登校してきました。朝の活動を自分でしっかり進めている1年生。大きな成長が感じられます。
 宮野っ子全員が、気持ちよく冬休みを迎えることができるように、2学期最後のまとめをしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「いきもの事典」「とんでけとんでけわがままむし」「ともだちくるかな」「コーネリアス」「あのね、サンタのくにではね」の絵本を読んでいただきました。
 読み聞かせボランティアの皆様、足元の悪い中、今日も宮野っ子のためにありがとうございました。

朝の読み聞かせ その1

 朝から天気が悪くて、何となく気分が上がらない一日のスタートでした。
でも、朝の読み聞かせが始まると、子供たちの目は輝きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、減量食パン、スパゲッティナポリタン、コロッケ、カラフルサラダ、牛乳です。

 今日は、コロッケについてです。
 コロッケは、フランス料理の「クロケット」が元になっていると言われています。クロケットの中身は、ホワイトソースが入っていますが、乳製品の加工する技術がまだ日本にはなかったため、じゃがいもを使ったコロッケが開発されました。今では、様々なコロッケが作られ、家庭でも定番の一品になっていますね。
 
 実は、富山県高岡市は、コロッケの消費量が全国でもトップクラスです。街中では様々なコロッケが販売されていて、中でも長さが14センチもある「高岡大仏コロッケ」は、ご当地グルメとして有名です。富山でもなじみ深いコロッケをおいしく味わって食べましょう。

影絵鑑賞会 その1

 宮野地域にお住まいの影絵師とピアニストの方をお迎えし、影絵鑑賞会を行いました。3つのお話を、影絵とそれを支えるバックミュージックで楽しく見せていただきました。
 この影絵は、紙でつくった切り絵を何枚も組み合わせてできることを知り、子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019