最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:249
総数:756926

木枠に入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
宮野っ子の合い言葉「Try and Go」が木枠に入り、デラックスになりました。用務員の方がつくってくださいました。

たてる、かける、ひく、おろす

画像1 画像1
算数科における筆算の手順をマグネットで示します。たくさんつくりました。

5月24日(月)の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい週のスタートです。今朝も子供たちは元気に登校してきています。

5・6年 読み聞かせ

 5・6年の読み聞かせがありました。「じこくにアイス」「たべる、たべる、たべること」「貧乏人とお金持ち」「最後のオーダー」…今日も、子供たちにとって興味深い本や絵本を読んでいただきました。
 読み聞かせによって、心穏やかに、一日が始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、オムレツ、グリーンサラダ、ビーンズポタージュ、牛乳です。

今日のグリーンサラダには、グリーンアスパラとキュウリが使われています。
グリーンアスパラは、5月〜6月が旬の野菜です。一本一本ていねいに手で切り取って収穫します。太陽をいっぱい浴びて育ったグリーンアスパラは、ビタミンはもちろんのこと、タンパク質が多く含まれています。特に芽の部分に集中しています。また、貧血を予防する鉄分も多く含まれています。しゃきしゃきとした食感もおいしさのひとつですね。

雨の週末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じとじととしめっぽい朝です。校区の用水は、どこも水量がかなり増えています。こんなときは子供たちには用水や川には絶対に近付かないよう子供たちには話しています。
今朝も、子供たちは元気に登校してきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、小あじの唐揚げ、ひじきのマリネ、ポトフ、バナナ、牛乳です。

 バナナは、とても消化がよく、カロリーも高いので、スポーツ選手が試合と試合の間に食べたりするほど栄養満点な果物と言われています。

 お店では、皮がまだ青いバナナが売られていることがありますが、皮が黄色くなって黒いポツポツが出てきた頃が甘くておいしいバナナの食べ頃と言われています。

ボランティア委員会の子供たちの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
ペットボトルキャップがたくさん集まっています。

れんが塀や花壇がすっきりときれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。どんよりとした空の朝を迎えました。でも、暑くないのは幸いです。
さて、昨日、共同作業で実施した前庭のれんが塀・花壇の洗浄は、近隣の学校の用務員の方々も協力もいただき、すっきりときれいになりました。
元々本校の前庭は他校にはない個性的・かつ芸術的なつくりになっていますが、その前庭がさらに明るい感じになりました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、チンズワンズ、よごし、エビと豆腐のうま煮、牛乳です。

 「よごし」は野菜をゆでて細かく切り、味噌で味付けしたものです。味噌で野菜をよごすことからこの名前がついたと言われています。

 この「よごし」は、地方や家庭によっていろいろな作り方がありますが、どの「よごし」も野菜の香りがよく、味噌とごまでしっかり味付けをしてあるので、ごはんによく合う料理です。今日は、小松菜と白菜を使いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019