最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:249
総数:756971

今日の給食(7月16日)

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉コッペパン、ホキのフリッター、アスパラサラダ、ポテトスープ、ぼうチーズ、オレンジジュースです。

 フリッターはホキという白身の魚に、小麦粉にベーキングパウダーを加えた衣を付けて油で揚げた料理です。衣がふわふわになるのが特徴です。

 ホキは、水深600メートルくらいの深海に住んでいる魚で、味は白身魚の「タラ」とよく似ています。加工しやすい魚なので、お弁当のフライやハンバーガーのフィレオフィッシュなどにも使われています。
 弾力とかみごたえのある食感を、楽しんでください。


1学期最後の読み聞かせ

 今学期最後の読み聞かせがありました。今日は「岩あなのサル」「うごいちゃだめ!」「あめふりうります」「海のおっちゃんになったぼく」のお話を読んでいただき、子供たちは、集中して聴いていました。
 宮野っ子は、読み聞かせがある日を楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆様、1学期の間、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨が明け、朝はさわやかな日が続いています。今日も子供たちは元気に登校してきました。

今日の給食(7月15日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ほたての香味焼き、ゴーヤの卵炒め、白玉汁、牛乳です。

 「ゴーヤ」は別名「にがうり」と言い、沖縄を代表する夏野菜として、今では全国的に知られるようになりました。

 苦い味は、少しずつ慣れることで、味わうことの奥深さや豊かさを感じることができるようになります。ゴーヤの苦味成分は、食欲を増進させる働きがあります。また、健康には欠かせないビタミンAやC、食物繊維が含まれています。
 苦い味にも慣れ親しんでみてください。

1〜3年生 水泳教室最終日

 今日は、水泳教室の最終日でした。天候にも恵まれ、3日間、安全に水泳学習を実施することができました。コーチの分かりやすく楽しいご指導のおかげで、十分に水に親しむことができました。最後は、アンパンマンの曲に合わせて水中エアロビクス。子供たちは、3日間お世話になったコーチとの別れを惜しむほど、楽しかったようです。来年の水泳教室も楽しみですね。
 保護者の皆様には、3日間続けて、水着の洗濯等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 宿泊学習の写真注文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に行った宿泊学習の写真を、個別懇談会の待合室に掲示しています。購入されたい方は、待合室に置いてある封筒に必要事項とお金を添えて、7月21日までに各担任に提出してください。

今日の給食(7月14日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの銀紙焼き、ゴマ和え、とうがんのそぼろあん、バナナ、牛乳です。

 「とうがん」という野菜を知っていますか?漢字では「冬」の「瓜」と書きます。冬という字を使っていますが、旬は今頃(夏)です。日陰で風通しの良いところに保存しておけば冬までもつので「冬瓜」という名前がついたそうです。

 この冬瓜は、水分が多く、味が淡白なので、和風、洋風、中華風のどんな料理にも使われます。体の熱を下げる効果があるので、夏バテしがちな暑い季節にぴったりな野菜です。

じゃがいもの収穫(あおぞら級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は楽しい収穫日です。

 畑に植えたジャガイモを収穫しました。こんなにたくさん獲れました。
 学級でふかして食べる予定です。残りはお家に持ち帰ります。

 みんなで協力して育てたジャガイモは、スーパーに売っているジャガイモとはひと味もふた味も違うことでしょう。

今日の給食(7月13日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、厚揚げの中華煮込み、小魚入りフライビーンズ、酢の物、牛乳です。

 酢の物は、よく食べますか?「酸っぱいものが苦手」という人もいるかと思いますが、酢にはものすごいパワーがあるんですよ。

 酢には、食べ物の栄養を体の中に取り込みやすくしてくれたり、疲れた体を元気にしてくれたりする働きがあります。

 暑い時期には、体もだるくなりがちです。酢のものを食べて、しゃきっと元気にがんばりましょう。

計画的に持ち帰ろう

画像1 画像1
学期末です。学校に置いていた荷物は計画的に少しずつ持ち帰りたいものです。ワークスペースには、目安になるお知らせを掲示して子供たちに知らせています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019