最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:249
総数:756912

12月15日 朝の様子

画像1 画像1
 朝から冷たい雨が降っています。

 PTAの交通指導の方が横断歩道を渡らせてくださっています。
 いつもありがとうございます。

 

落とし物の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
担当のところに集まっていた落とし物を今朝よりエントランスホールに紹介しています。保護者懇談会でご来校の際はご覧ください。

12/15 赤い羽根共同募金最終日

画像1 画像1
おはようございます。
本校では月曜日から三日間、募金運動をしています。今日は最終日です。子供たちが次々に受付カウンターに持ってきてくれています。ありがとうございます。

12月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、カレーライス、福神漬け、ゆで卵、フルーツヨーグルト、牛乳です。

 ヨーグルトは、牛乳に、乳酸菌やビフィズス菌を加えて発酵させた食品です。

 牛乳から作られているので、タンパク質とカルシウム、そしてビタミンが入っています。さらに、乳酸菌やビフィズス菌がおなかの調子を整え、体の中のよい菌を増やしてくれるため、体の免疫力を上げてくれる働きもあります。

 これから寒い時期が続き、体調を崩しやすくなります。ヨーグルトを食べて元気に過ごしましょう。

美しい立山

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの青空に立山が美しく輝いて見えます。

ボランティアにトライ&ゴー

画像1 画像1
今朝もシールを貼っている姿が。どの文字もシールでいっぱいになってきています。

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの銀紙焼き、かぶの色どり、大豆の磯煮、牛乳です。

 さばは給食でよく登場する魚ですが、日本海近海でとれる「マサバ」は、10〜12月の寒い時期が旬で、別名「秋サバ」や「寒サバ」と呼ばれます。

 旬の「マサバ」は脂がのり、おいしくなります。
 サバに含まれる脂は、血液をさらさらにし、血管の病気を防いでくれる効果があります。
 また、カルシウムの吸収をよくしてくれるビタミンDも豊富に含まれ、成長期の時期には欠かせない栄養がたっぷり入っています。

 今日は味噌味が食欲をそそる銀紙焼きにしました。とてもご飯に合いますね。

12/13 寒い朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の暖かさとは一転して寒い朝を迎えました。衣服の重ね着による調節が大切です。

12月10日 今日の給食【選択献立】

画像1 画像1
 今日は選択献立です。
 
 コッペパン、アスパラサラダ、ひよこ豆のスープ、牛乳
 ●魚の香草フリッターまたは照り焼きハンバーグ
 ○ガトーショコラまたは豆乳プリン です。

 ひよこ豆は、西アジアが原産で、インドで多く栽培されています。ひよこのくちばしのような突起があることからこの名前がつきました。日本ではエジプト豆という呼び方もあります。また、スペイン語では「ガンバルゾ」と言います。おもしろいですね。

 日本で食べられているひよこ豆は、白やベージュが多く、大粒で、地中海沿岸やアメリカで栽培されているものです。

 インドでは、黒、茶、赤などいろいろな色をした小粒が多く生産されています。
ひよこ豆には、タンパク質、ビタミン、カリウム、カルシウム等がたくさん含まれています。疲労回復や高血圧、便秘、大腸ガン、生活習慣病などを予防する効果があります。
 今日は、玉ねぎ、ニンジン、じゃがいも、ベーコン、白菜と一緒にスープに入れてあります。      
 

朝の読み聞かせ(5・6年)

 朝の読み聞かせがありました。今日は、「たぬきのちょうちん」「盗人」「たのしみ」「ホッキョクグマ→なんきょくにいく」「ヤマネコ毛布」のお話を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019