最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:112
総数:755607

1〜3年生 水泳教室

 今日から3日間、スイミングスクールのコーチを迎え、1〜3年生の「水泳教室」を行います。
 今日は、天候の心配もありましたが、予定通り実施することができました。子供たちは、コーチの話を聞きながら、自分の力に合わせて挑戦していました。宮野っ子は、プールの中でも「Try and Go!」で、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月12日)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、夏野菜カレー、たまごロール、フルーツカクテル、牛乳です。

 今日のカレーは、いつものカレーとちょっと違います。
 夏にとれる夏野菜をたっぷり入れた「夏野菜カレー」ですよ。
 いつものカレーに入っているタマネギ、ニンジン、ジャガイモの他に、カボチャ、なす、トマト、ピーマンを入れました。
 
 夏野菜には、夏に足りなくなる健康成分がたっぷり入っています。。また、たくさんの水分が含まれており、その水分が体温を下げ、体に水分を補給してくれます。更に、ビタミンもたくさん含まれています。夏野菜はすごいですね。

 おいしく食べて、夏バテしないように、暑さを元気にのりきりましょう。

富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVol.11

富山市立学校新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりVol.11(7月8日号)は、右の配付文書「富山市教育委員会から」からご覧いただけます。

業間運動

画像1 画像1
今日はラジオ体操で体をほぐしています。

今日の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、1・2年生、のぞみ・あおぞら級でした。「ともだちきりん」「パパパトラ」「たんじょうびのふしぎなてがみ」「6わのからす」「ぼくだんごむし」のお話を読んでいただきました。
 朝、体が雨に濡れてしまった子供たちも、楽しいお話を聞いて、元気になりました。
 読み聞かせボランティアの方々には、足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の太鼓げんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は良鳴先生が来校され、太鼓の指導をしてくださいました。
 
 げんキッズタイムは、学校全体で練習をしました。
 5、6限は、5年生を徹底的に教えてくださいました。

今日の給食(7月8日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、小あじのから揚げ、チンゲンサイひたし、豚汁、牛乳です。

 あじの仲間は140種類もあるそうです。あじの仲間の共通している特徴は、えらから尾びれにかけて、「ぜいご」という堅い「うろこの列」が見られることです。

 「あじ」は漢字で「鰺」と書きます。その名前の由来は、「あじがよいから」ということ、漢字の由来は「おいしすぎて参ってしまう魚だから」という説があります。

 頭からしっぽまで骨ごと食べられるので、カルシウムも多く取ることができます。ゆっくりとよくかんで食べてくださいね。

防犯教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全で楽しい夏休みを過ごすために、防犯教室を行いました。熊野地区と宮川地区の防犯協会会長の方、駐在所の方からお話を聴きました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、ナムル、冷凍りんご、牛乳です。

 シューマイは、中華料理の一つです。中国では「シャオマイ」と呼んでいたのが、なまって「シウマイ」になったと言われています。

 豚ひき肉と野菜を練り合わせて、四角いシューマイの皮に包んで蒸し上げます。包むのには、かなりコツがいります。
 日本で一番シューマイを食べるのは神奈川県だそうです。神奈川県には、崎陽軒(きようけん)という有名なシューマイの専門店があります。

 

 

宮野小にオリンピックのトーチがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の林幸雄様(宮川地区防犯協会の会長さん)が、「子供たちに見せてあげてください」と、オリンピックの聖火のトーチを持ってきてくださいました。
 明日以降、担任の管理の元、クラスごとに、じっくり見たり、持ってみたり、写真を撮ったりして、今月末から始まるオリンピックに向け、気分を高めていきたいと思います。

 まずは、学校を代表して、校長室に飾りました。オリンピックのマークが、その威厳を放っています。【写真1枚目、二枚目】

 上から見ると、桜の形になっています。【写真3枚目】本当にすてきです。

 日本で開催されるオリンピックは、一生のうちに何回体験できるでしょうか?この幸運な年の巡り合わせを嬉しく思います。

 林会長に感謝しながら、この後、子供たちにもじっくりと見せてあげたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019